官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

波佐見町役場

【令和7年7月18日まで受付 SPI3、論文(作文)、面接で受験可】保健師

保健師

【令和7年7月18日まで受付 SPI3、論文(作文)、面接で受験可】保健師

波佐見町役場

正規職員転勤なし土日祝日休みマイカー通勤可業種未経験OK職種未経験OK
募集期間: 2025年05月13日 15:00 〜 2025年07月18日 08:00

応募期間外の求人です

お気に入りに登録

職務内容

町民の健康と生活を幅広くサポートできる、非常にやりがいのある仕事です。 乳幼児から高齢者まで、様々な世代の健康増進や疾病予防に関わることはもちろん、地域全体の健康課題の解決に向けた取り組みにも主体的に関わります。

応募資格/適性

【必須要件】

平成2年(1990年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日までに生まれた者で、保健師免許資格所持者又は令和8年3月31日までに同資格取得見込みの者
※保健師免許を証する資料の画像データを必ず添付してください。(取得見込み除く)
※エントリー前に、選考に関する添付ファイル(波佐見町職員採用試験案内(保健師、主任介護支援専門員・介護支援専門員))をご一読ください。

【求める人物像】

【町民に信頼される職員】 ・町政を通して、町民に信頼され、町民から寄せられる期待に応え、町民の満足を実現・拡大していこうとする明確な「志」を備えた職員 ・接遇を意識し、常に町民に寄り添う対応ができる職員 ・公務員倫理を常に自覚し、公私にわたり公平・公正な視点で判断を行える職員 【自ら課題解決に向けて積極的に行動できる職員】 ・課題解決に向けて主体的に取り組み、「チームはさみ」で日々の業務にチャレンジする職員 ・組織の一員としての自覚と責任を持ち、上司・同僚・後輩から信頼される職員 ・自らのキャリアを考え、積極的に能力開発に取り組む職員 ・コスト意識を持ち、効果的に仕事に取り組む職員 ・時代の変革に適応できる政策を的確に判断し、組織と協調して実行できる職員

求人に関連するブログ

募集要項

  • 勤務先名 波佐見町役場
  • 募集職種 保健師
  • 勤務形態

    正社員

    正式名称:正規職員

  • 給与

    月給 220,000円 ~

    一般職の職員の給与に関する条例等に基づいて、給料、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当(年2回)等を、それぞれの支給条件に応じて支給します。 ※上記給与月額は、令和7年4月1日時点の大学新卒者の初任給です。経験を有する方については、基準学歴卒業後の経験年数加算する等、学歴及び職歴により初任給を決定します。

  • 勤務時間 / 形態 勤務時間:原則 午前8時30分~午後5時15分までの1日7時間45分(1週間につき38時間45分 休憩60分) ※育児又は介護を行う職員の早出遅出勤務制度があります。
  • 勤務場所 波佐見町役場
  • 勤務地

    〒859-3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地

  • アクセス 波佐見郵便局近く
  • 待遇 / 福利厚生 トレーナー制度:波佐見町には「トレーナー制度」があります。新たに採用された職員(一部対象外あり)には直属の先輩職員(トレーナー)が選任され、1年間個別指導に当たってくれます。時には良い相談役、時には上司との橋渡し役となるなど、幅広くフォローすることで不安を解消してくれます。 長崎県市町村職員共済組合への加入:短期給付事業(社会保険制度)、長期給付制度(年金関係)、福祉事業(人間ドック受診料助成、インフルエンザ予防接種助成など)といった生活の安定と福祉の向上に寄与する制度を利用することができます。 その他、毎年1回の健康診断、職員親和会による交流事業を行っています。 ・年次有給休暇:1年間で20日付与します。(20日を越えない範囲内の残日数の翌年度への繰越あり) ・特別休暇:夏季休暇、育児休暇、子の看護休暇、病気休暇などが取得できます。
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙

  • 応募方法

    パブリックコネクトで応募

  • 選考に関する添付ファイル
    • 波佐見町職員採用試験案内(保健師、主任介護支援専門員・介護支援専門員)
    • 波佐見町職員採用試験エントリーシート(氏名 ●●)
    • SPI3 受験案内
  • 選考フロー

    一次選考

    (1)試験日・場所 ・期日  令和7年8月23日(土) ・場所  波佐見町役場(長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地) (2)試験の方法  ・適正検査(SPI3テストをwebで試験期日前までに個別受験)  ・論文(作文)試験  ・人物(面接)試験  ※SPI3テスト受験は、インターネット環境下にあるパソコンが必要です。

    合格

試験申込み等について(注意事項)

本町では、受付期間内(令和7年7月18日まで)にエントリーシートを提出いただいています。
選考に関する添付ファイル(word ファイル)をダウンロード後、該当するすべての項目を入力し、受付期間内にパブ リックコネクトサイトからのメッセージでword ファイル(画像データ及びクラウド保存等は不可)を返信してください。
また、試験期日にカラー印刷した受験票(「パブリックコネクト」サイト内のマイページのエントリー一覧からダウンロード)、鉛筆(HB)、消しゴム、時計を持参してください。計算・英訳機能付きのスマートフォンやスマートウォッチなどの電子機器は試験中使用できません。

この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 波佐見町役場
  • 都道府県 / 市区町村 長崎県 東彼杵郡波佐見町
  • 官公庁の種類 地方公共団体
  • 職員人数 112名
  • 平均年齢 39歳
  • URL https://www.town.hasami.lg.jp/

所在地

〒859-3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地

この官公庁の求人

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.