エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
行政職として主に土木技術事務に従事します(技師補、技師、主任技師ほか) 例:道路、水路や街並み景観整備の企画や工事発注事務等
応募資格/適性
【必須要件】
下記①~⑤の全ての要件を満たす方
①平成2年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日において満35歳以下の方)
②学校教育法による高等学校、短期大学(高等専門学校、専修学校及び各種学校を含む)、大学で土木系学科を卒業した者、または卒業見込みの方
③会社員、自営業、公務員等として、土木業務に関する週35時間以上の勤務を直近5年(令和3年4月1日~令和8年3月31日)に1年以上継続して就業した期間があること。
④日本国籍を有する方
⑤地方公務員法第16条に該当しない方
※詳しくは添付ファイル「金山町職員採用試験募集要項」をご確認ください
【求める人物像】
金山町はこんな人材を求めています! ・課題を自ら考え行動できる職員 ・常に努力し成長できる職員 ・経営感覚を身につけた職員 ・町民・地域・職場の繋がりを大切にする職員 ・高い倫理観と使命感で、公平・公正・誠実に職務を行う職員
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 金山町役場
- 募集職種 土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 給与
月給 188,000円 ~
上記は高校卒(直採用)の場合の初任給です。 詳しくは、募集要項をご確認ください。初任給の試算も可能ですので、パブリックコネクトのメッセージ機能等でお問い合わせください。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分) 時差出勤制度あり
- 勤務場所 金山町役場
- 勤務地
〒999-5402 山形県最上郡金山町大字金山324-1
金山町役場以外の勤務地
・金山町中央公民館(教育委員会)
・金山町学校給食共同調理場
・町立金山診療所 - アクセス 【JR新庄駅から】車:国道13号経由 約30分(約22km) バス:山交バス「金山・真室川線」乗車、「金山町役場前」下車 約40分 ※バス時刻は山交バス公式サイトをご確認ください。
- 待遇 / 福利厚生 ・毎月の給与の他、要件を満たす場合は通勤手当、扶養手当、児童手当、時間外勤務手当、寒冷地手当、単身赴任手当など各種手当があります。 ・6月と12月には、期末・勤勉手当があります。 ・令和5年度から時差出勤制度と在宅勤務制度を導入しました。 ・報酬を伴う地域貢献活動等を副業として認めており、活動を応援します。
受動喫煙防止措置
屋内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
「金山町職員採用試験募集要項」の「受験手続」の欄をよく読み、下記の手順で応募してください。
①エントリーフォームに必要事項を入力
②最終学歴の卒業(見込)証明書の写真データまたはPDFデータをアップロード
※写真データの場合は、証明書全体が写るように撮影してください
③卒業(見込)証明書の原本は、第1次試験日当日、受付の際に提出してください
④登録する顔写真は、申込前3か月以内に、脱帽・上半身・正面向で撮影したものとします。(スナップ写真不可)- 選考に関する添付ファイル
- 【必ずお読みください】金山町職員採用試験募集要項
- 【参考】職務能力試験問題イメージ
- 選考フロー
一次選考
・職務能力試験(社会人枠)(60題/1時間) ※添付ファイル「職務能力試験問題イメージ」を参考にしてください ・職務適応性検査(社会人枠)(150項目/20分)
↓
二次選考
・人物試験(面接) ・作文試験
↓
合格
添付ファイル「金山町職員採用試験募集要項」を必ずご確認の上、お申込みください。
・受験エントリー後、受験票が表示されます。各自プリントアウトし、試験日当日持参してください。
・役場へ直接持参、郵送、またはメールで提出いただいても【受付できません】のでご注意ください。
・応募締切は【令和7年8月4日(月)17時15分】です。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 金山町役場
- 都道府県 / 市区町村 山形県 最上郡金山町
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 93名
- 平均年齢 40歳
- URL https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/
所在地
〒999-5402 山形県最上郡金山町大字金山324-1
この官公庁の求人
行政事務
令和8年4月採用 一般事務員(行政職)【応募締切 令和7年8月4日17:15】
この官公庁のブログ