エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
市立図書館における資料の収集・分類整理、資料の貸出、読書の案内や相談など
応募資格/適性
【必須要件】
1990(平成2)年4月2日以降に生まれ、図書館法に定める司書資格を有するか、令和8年3月までに取得見込みの人
【求める人物像】
●使命感を持ち、向上心の強い人 ●協調性のある温かい人 ●環境の変化に対応でき、意欲のある人 ●市民が住みやすいまちづくりに情熱を注げる人
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 相模原市役所
- 募集職種 司書
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 3 人
- 給与
月給 232,288円 ~
上記の金額は、20歳で短大を卒業し採用された場合の例です。 相模原市一般職の給与に関する条例等に基づいて、給料、扶養手当、地域手当、住居手当(最大28,000円まで)、通勤手当(実費相当)、時間外勤務手当、期末・勤勉手当(年2回)等が、それぞれの支給条件に応じて支給されます。 経験を有する人については、基準学歴卒業後の経験年数を加算して給与を決定します。
- 勤務時間 / 形態 1日7時間45分、1週間に38時間45分の勤務です。 図書館に勤務する場合、勤務日によって変則勤務があります。(図書館の開館時間が午後8時までの日の例:午前11時15分から午後8時までの7時間45分の勤務、開館時間が午後6時までの日の例:午前9時15分から午後6時までの7時間45分の勤務) 図書館に勤務する場合、週休日は、月曜日(休日に当たるときは、その直後の休日でない日)及び4週間に4回所属長が指定する日です。
- 勤務場所 相模原市役所
- 勤務地
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
配属先によって勤務場所が異なります。本庁舎のほか、 市立図書館など、市内の施設のいずれかに勤務します。
- 待遇 / 福利厚生 健康保険、厚生年金、労働災害補償保険、退職手当 ◆福利厚生代行事業 旅行・レジャー・ショッピングなどのサービス ◆慶弔給付事業 各種祝金、永年勤続記念品、療養見舞金など ◆助成事業 宿泊施設利用助成、人間ドック・脳ドック利用助成、がん検診受検助成、インフルエンザ予防接種助成、育児及び介護用品に対する助成など ◆レクリエーション事業 ◆スポーツ大会 ◆各種教室などの開催
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
※郵送や電話等での申込みは受け付けておりません。
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度職員採用試験受験案内(高校卒業程度・保育士・司書・学芸員)
- 選考フロー
一次選考
(1)専門試験(択一式) (2)基礎能力検査 試験日:9月28日(日) 会場:医療ビジネス観光福祉専門学校(相模原市南区上鶴間本町3-18-27) 合格発表:10月3日(金)
↓
二次選考
個別面談 試験日:10月24日(金) 会場:相模原市役所本庁舎周辺の施設 合格発表:10月29日(水)
↓
三次選考
個別面接 試験日:11月5日(水)~11月7日(金)のうち指定する1日 会場:相模原市役所本庁舎周辺の施設 合格発表:11月20日(木)
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 相模原市役所
- 都道府県 / 市区町村 神奈川県 相模原市中央区
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 8104名
- 平均年齢 40歳
- URL https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
所在地
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
この官公庁の求人
学芸員
学芸員【日本史】 令和7年度採用試験
学芸員
学芸員【天文】 令和7年度採用試験
保育士・幼稚園教諭
保育士 令和7年度採用試験
この官公庁のブログ