官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

新潟県庁

林業職(R8.4.1正規採用)【高校卒業程度】

林業職・林業技術職

林業職(R8.4.1正規採用)【高校卒業程度】

新潟県庁

正規職員土日祝日休み完全週休2日在宅勤務・リモート勤務制度ありマイカー通勤可
募集期間: 2025年07月01日 08:00 〜 2025年08月29日 08:15

応募方法を確認

お気に入りに登録

職務内容

知事部局の本庁各課又は地域機関で、次のような業務に従事します。 ・森林整備や林業経営にかかわる指導支援 ・各種施策の企画立案 ・工事計画・設計積算・監督(治山、地すべり、なだれ、海岸、林道) ・試験研究 など (主な勤務機関) ・新潟県庁農林水産部各課 ・各地域振興局農林振興部 ・森林研究所

応募資格/適性

【必須要件】

・平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人

・次のいずれかに該当する人は受験することができません
(1) 日本の国籍を有しない人

(2) 拘禁刑(令和7年5月31日以前は禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

(3) 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

(5) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

求人に関連するブログ

募集要項

  • 勤務先名 新潟県庁
  • 募集職種 林業職・林業技術職
  • 勤務形態

    正社員

    正式名称:正規職員

  • 採用予定人数 3 人
  • 給与

    月給 196,445円 ~

    ・上記下限は、令和7年度の新規学校卒業者の初任給です。(地域手当を含む。) ・卒業後に民間の職歴等がある場合は一定の基準で加算されます。 ・このほか期末手当、勤勉手当及び状況により扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されます。

  • 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
  • 勤務場所 新潟県庁又は地域機関(県内)
  • 勤務地

    〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1

    ・配属先により地域機関の勤務となる場合があります。
  • 待遇 / 福利厚生 【昇給】  あり(1月) 【期末勤勉手当】  年2回(6月・12月) 【その他手当】  通勤手当・扶養手当・住居手当・時間外勤務手当・退職手当など 【休日】  土曜日・日曜日・国民の休日・年末年始(12月29日~1月3日)  ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】  年次有給休暇が1年間に20日  その他特別休暇や介護休暇など
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

  • 応募方法

    新潟県電子申請システムページにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。
    受験申込内容が送信されると、申込完了通知メールが届きますので、必ず内容を確認してください。しばらく経っても届かない場合は必ずお問い合わせください。

    ★電子申請による受験申込はこちらから<外部リンク>

    (注) 受付期間最終日(令和7年8月29日(金))午後5時15分までに正常に到達したもののみを有効とします。正常に到達しない場合は受験できませんので御注意ください。

    (注) 採用試験に関する詳細は添付されている受験案内をご確認ください。

  • 選考に関する添付ファイル
    • 受験案内(高卒程度)
  • 選考フロー

    一次選考

    【考査の方法】 ・適性検査  職務遂行上必要な素質及び適性について検査を行います。面接試験の参考とします。 ・専門試験(2時間)  職務に必要な専門的知識及び能力について、高等学校卒業程度で筆記試験を行います。  (出題形式)択一式(7題必須回答)  (出題分野) ※カッコ内の数字は出題予定数   森林経営(2)、森林科学(2)、測量(1)、林産物利用(2)等 【日時】  ・令和7年9月28日(日) 【場所】  ・新潟市:新潟市内(会場は受験票に記載)  ・長岡市:県立長岡大手高等学校  ・上越市:上越地域振興局 【合格発表】  ・令和7年10月9日(木)午後1時(予定)

    二次選考

    【考査の方法】 ・面接試験  積極性、協調性、柔軟性、責任性等について面接試験を行います。 【日時】  ・令和7年10月20日(月)~10月31日(金)まで(予定)のうちいずれか指定する日(第1次試験合格者発表時に指定) 【場所】  ・新潟県庁(予定) 【合格発表】  ・令和7年11月13日(木)午後1時(予定)

    合格

その他

【合格から採用まで】
・最終合格者は採用候補者名簿に登載され、各任命権者が各職種の欠員の状況に応じて採用を決定します。ただし、欠員のない場合は採用されないこともあります。
・採用は原則として令和8年4月1日ですが、欠員の状況により年間を通じ順次行うこともあります。

・採用候補者名簿の有効期間は、名簿確定後、原則として1年間です。

【受験に当たっての注意事項】
(1) 試験当日は、次のものを忘れずに持参してください。
 ① 受験票
 ② 鉛筆(B又はHBの黒鉛筆3本以上(シャープペンシルは使用できません。))、消しゴム及び鉛筆削り
 ③ 時計(携帯電話等の電子機器を時計代わりに使用することはできません。)
 ④ (県立長岡大手高等学校で受験される方のみ)スリッパ等の上履きと外履き入れ
(2)  試験当日までに受験票をダウンロード及び印刷することができなかった場合は、所定の写真(半身、脱帽、正面向の写真(4.5cm×3.5cm・パスポートサイズ)で6か月以内に撮影したもの)と本人であることを確認できるもの(学生証、運転免許証など)を受付時に提示してください。

(3) 気温や室温の変化に対応できるように軽装で受験してください。

(4) 携帯電話・スマートウォッチ・イヤホン等の電子機器を使用することはできません。

   試験中は携帯電話等の電源を確実に切ってください。

(5) 駐車場の用意はありませんので、自家用車での来場は御遠慮ください。

(6) 試験会場内は全面禁煙です。

(7) 身体の障害等により、受験上の配慮(車椅子の使用等)を希望される方は、必ず電子申請における「受験上の配慮希望事項」に記入してください。

この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 新潟県庁
  • 都道府県 / 市区町村 新潟県 新潟市中央区
  • 官公庁の種類 地方公共団体
  • 職員人数 5851名
  • 平均年齢 44歳
  • URL https://www.pref.niigata.lg.jp/

所在地

〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1

この官公庁の求人

調理師・調理員

【新潟県立病院】調理師(任期付き)(R8.4.1採用)追加募集

任期付職員

その他 技術職

工業技術研究職(電気、化学)【R8.4.1正規採用】

正規職員

電気職・電気技術職

【新潟県庁:キャリア採用】電気職

正規職員

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.