官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

新潟県庁

工業技術研究職(電気、化学)【R8.4.1正規採用】

その他 技術職

工業技術研究職(電気、化学)【R8.4.1正規採用】

新潟県庁

正規職員土日祝日休み完全週休2日マイカー通勤可
募集期間: 2025年07月10日 00:00 〜 2025年09月01日 08:15

応募方法を確認

お気に入りに登録

職務内容

・主として工業技術総合研究所において、電気・電子・情報工学系又は化学・物質工学系に関する研究、技術開発、民間企業等への技術支援業務等に従事します。 ・なお、必要に応じて、本庁各課等に配属される場合があります。

応募資格/適性

【必須要件】

※必ず受験案内をご確認ください。

●昭和39年4月2日以降に生まれた人で、各職種に応じ、次のア又はイのいずれかに該当する人(令和7年7月31日現在)

【工業技術研究(電気)】1名
ア 理工系大学院の電気・電子・情報工学系に関する研究科を修了し、大学の研究室又は民間企業等において電気・電子・情報工学に関する実務経験を3年以上有する人

イ 理工系大学の電気・電子・情報工学系に関する課程を卒業し、大学の研究室又は民間企業等において電気・電子・情報工学に関する実務経験を5年以上有する人

【工業技術研究(化学)】1名
ア 理工系大学院の化学系、物質工学系に関する研究科を修了し、大学の研究室又は民間企業等において化学、物質工学に関する実務経験を3年以上有する人

イ 理工系大学の化学系、物質工学系に関する課程を卒業し、大学の研究室又は民間企業等において化学、物質工学に関する実務経験を5年以上有する人

●次のアからエまでのいずれかに該当する人は、受験できません。
ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

イ 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

求人に関連するブログ

募集要項

  • 勤務先名 工業技術総合研究所等
  • 募集職種 その他 技術職
  • 勤務形態

    正社員

    正式名称:正規職員

  • 給与

    月給 290,000円 ~

     上記は、大学院修士課程修了後、民間企業経験3年の場合(27歳)です。  卒業後に職歴等がある場合は、一定の基準により加算されます。  このほか期末手当、勤勉手当及び状況により扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されます。

  • 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
  • 勤務場所 主として新潟県工業技術総合研究所
  • 勤務地

    〒950-0915 新潟県新潟市中央区鐙西1丁目11-1

  • 待遇 / 福利厚生 ワーク・ライフ・バランスの充実に向けて、多様な働き方の実現を推進しています。(勤務先により制度や運用が異なる場合があります。) ア 主な休暇・休業制度  (ア) 年次有給休暇:年間最大 20 日間付与(時間単位での取得も可能)  (イ) 夏季休暇:7月から9月までの間に5日間  (ウ) その他の休暇:結婚休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇など イ 在宅勤務(テレワーク)の積極的な活用や早出遅出勤務制度※の導入  ※ 標準的な勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までですが、本人の希望で勤務開始時刻は午前7時00分から午前10時30分の間で30分単位で変更できます。 ◎職員が仕事と子育てを両立しやすいよう、制度の充実に取り組んでいます。 ・扶養手当:子一人につき 11,500 円(令和8年度から 13,000 円)       ※ 配偶者に係る手当を廃止し、子に係る手当を増額(令和7・8年度で段階的に増額) ・休暇:産前産後休暇、育児休暇、家族看護・子育て休暇 など ・育児休業:子どもが3歳になるまで原則2回取得可能       男性職員の場合は、これに加えて、子の出生後8週間以内に2回まで取得可能
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

  • 応募方法

    ●新潟県職員採用案内ホームページから、電子申請ページにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。
    https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22949

    ●以下アからウの応募書類は、電子申請で提出してください。
     ア 研究業績目録

     イ 主要研究論文(3点以内、コピー可)及びその要約(1点につき500字以内)

     ウ 「地域産業の高付加価値化を牽引する公設試験研究機関のあり方」に関する小論文(1,200字以内、様式任意)

    ●以下ア及びイの提出書類(受験資格を証明する書類)は、9月1日(必着)までに新潟県産業労働部産業政策課総務係に郵送又は持参により提出してください。

     なお、郵送する場合は、封筒の表に「工業技術研究職受験」と朱書し、必ず書留等確実な方法をとってください。普通郵便による郵送で事故が発生した場合の責任は負いかねます。
    ア 成績証明書等の履修科目を証明する書類

    イ 卒業(修了)証明書又は卒業(修了)証書の写し

    ●受験申込内容が送信されると、受験申込到達通知メールが届きますので、必ず内容を確認してください。しばらく経っても届かない場合は必ずお問い合わせください。

    (注) 9月1日午後5時15分までに正常に到達したもののみを有効とします。 正常に到達しない場合は受験できませんので御注意ください。 予期せぬ機器停止や通信障害など、一切のトラブルについて責任は負いかねますので、十分余裕をもって申込みを行ってください。

    (注) 採用試験に関する詳細は添付されている受験案内をご確認ください。

  • 選考に関する添付ファイル
    • R7 受験案内(工技研究)
  • 選考フロー

    一次選考

    【考査日】  9/20(土)、9/21(日)で指定する日  ※ 面接考査日は、受験票の送信に併せてご案内します。 ●業績審査  応募書類に基づく書類審査を行います。 ●適性検査  職務遂行上必要な素質及び適性について検査を行います。面接考査の参考とします。(面接考査と同日に行います。) ●面接考査 【選考結果】  令和7年10月上旬に、選考結果通知書により個別に通知します。  最終合格者には、職歴証明書等を提出していただきます。その結果、職歴証明書等を提出できない場合や、応募資格を満たすために必要な実務経験を欠いていることが明らかとなった場合には、合格を取り消し採用されません。

    合格

その他


この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 新潟県庁
  • 都道府県 / 市区町村 新潟県 新潟市中央区
  • 官公庁の種類 地方公共団体
  • 職員人数 5851名
  • 平均年齢 44歳
  • URL https://www.pref.niigata.lg.jp/

所在地

〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1

この官公庁の求人

調理師・調理員

【新潟県立病院】調理師(任期付き)(R8.4.1採用)追加募集

任期付職員

電気職・電気技術職

【新潟県庁:キャリア採用】電気職

正規職員

土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職

【新潟県庁:高校卒業程度】総合土木職(土木・農業土木)

正規職員

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.