応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
・市内の埋蔵文化財の発掘調査・史跡整備・普及の補助等を行います。 ※発掘調査とは 佐倉市には埋蔵文化財(一般に「遺跡」と呼ばれているもの)が数多くあります。文化財保護法ではこういった文化財を「貴重な国民的財産」であると規定しています。 埋蔵文化財包蔵地で土木工事を行うと埋蔵文化財は破壊されてしまうので、できるだけ現状でそのまま保存する必要があります。しかし、やむを得ない場合は、「現状保存」の代わりに発掘調査を実施して記録を後世に残す「記録保存」のための作業を行います。 発掘調査終了後には遺跡は復元できなくなってしまうので、丁寧で慎重な作業が求められます。
応募資格/適性
【必須要件】
特に資格は必要ありませんが、野外での作業が中心のため、暑さや寒さなどの環境に対応できる体力・持久力が求められます。
※以下に該当する者は、受験できません。
地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する者 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ・佐倉市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
【歓迎要件】
歴史や考古学に興味があるかた。
【求める人物像】
発掘調査は、チームワークを重視した業務ですので、周囲との協調性が求められます。また、貴重な文化財に関わる仕事ですので、職員の指示に従い、慎重に作業を行っていただく必要があります。
募集要項
- 勤務先名 佐倉市役所
- 募集職種 その他
- 勤務形態
アルバイト・パート
正式名称:会計年度任用職員
- 給与
時給 1,150円
- 勤務時間 / 形態 〇勤務日 発掘調査等を実施する日(週1日程度)。 ※発掘調査等が必要となる状況に応じて勤務することとなるため、勤務日は変則となることがある。 〇勤務時間 9:00~16:00(現場での作業時間、休憩60分) ※夏場の作業については、状況に応じて別途こまめに休憩を実施します。 〇勤務期間 令和7年10月1日~令和8年3月31日
- 勤務場所 佐倉市内
- 勤務地
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
※佐倉市役所へ集合後、調査現場へ移動 - アクセス 京成本線 京成佐倉駅 南口から徒歩10分
- 待遇 / 福利厚生 ・交通費は別途支給(片道2km以上が対象)。 ・社会保険、雇用保険は対象外。 ・労災適用あり。
受動喫煙防止措置
屋内禁煙
応募方法
履歴書(写真付き)を下記提出先に郵送または持参してください。※8月15日17時15分必着
〒285-8501 佐倉市
文化課課 文化財班 埋蔵文化財担当 電話:043-484-6192
- 選考フロー
一次選考
試験日:具体的な試験日時は応募受付後にご案内いたします。 試験会場:佐倉市役所(予定) 選考方法:面接試験
↓
合格
採用までの流れ
①履歴書(写真添付)を郵送または持参で文化課へ提出 ※期限:8月15日 17時15分(必着)
②面接(9月上旬ごろ)
③採用者決定、通知(9月中旬ごろ)
④採用者は通勤届等の書類を提出(9月末)
⑤辞令交付、勤務(10月1日から)
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 佐倉市役所
- 都道府県 / 市区町村 千葉県 佐倉市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 1070名
- 平均年齢 44歳
- URL https://www.city.sakura.lg.jp/
所在地
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地
この官公庁の求人
その他
さくらみらい創造ラウンジ(会社訪問)~佐倉市役所しごとナビゲーター~
その他
【パートタイム会計年度任用職員】生活保護申請における面接相談員の募集について(令和7年10月採用)
保育士・幼稚園教諭
【保育士】任期付職員/通年募集※いつでも応募可能です。
この官公庁のブログ