応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
地域の住民や企業・団体に対して行う施策の企画・立案、予算の編成から、実際の業務遂行までを行います。 その中でも、主に情報担当部門及び各部局における新しいデジタルツールの導入、実装による業務改革や、町のDX推進に係る業務に従事していただきます。 地域の未来のために働くあなたを待っています!
応募資格/適性
【必須要件】
・下記条件を全て満たす人
(1) 昭和60年(1985年)4月2日以降に生まれた人
(2) 大学、短期大学又は高等専門学校において情報等に関する課程を履修し卒業(卒業見込み含む)または民間企業・ 公共団体等でデジタル技術を活用した企画立案、システム開発、保守等の業務に従事した実務経験が2年以上ある人
【求める人物像】
・行政のプロとして高い意識を持つ「考える職員」 ・豊かな人間性を持ち行動する「元気な職員」 ・町民から信頼される「河南町を愛する職員」
募集要項
- 勤務先名 河南町役場
- 募集職種 IT・デジタル職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 248,160円 ~
・大学の場合(地域手当含む)1級29号級 248,160円 ・採用前の職歴、学歴等に応じて初任給が加算されます。
- 勤務時間 / 形態 9:00~17:30(休憩45分 12:00〜12:45)
- 勤務場所 河南町役場
- 勤務地
〒585-8585 大阪府南河内郡河南町大字白木1359-6
- アクセス 近鉄長野線「富田林」駅から金剛ふるさとバスさくら坂循環線・白木線「河南町役場前」下車すぐ
- 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当 など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・育児休業、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇など) 【福利厚生】 ・大阪府市町村職員共済組合(健康保険、年金など) ・健康診断など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
下記URLから専用エントリーフォームより申し込みください。
- 選考に関する添付ファイル
- 大阪府南河内郡町村職員採用試験案内
- 選考フロー
一次選考
【内容】 集団面接 【日程/場所】 ・令和7年8月7日(木)/太子町立生涯学習センター(南河内郡太子町大字山田 88) ・令和7年8月8日(金)/マッセOSAKA(大阪市中央区大手前 3-1-43) ※どちらかの日程での受験となります。詳細については、7月24日(木)に受験者にメールでお知らせします。 【合格発表】 ・8月中旬予定 ・合格者の受験番号を各自治体のホームページにて発表します。 ・合格者に対して、別途詳細を通知します。
↓
二次選考
【内容】 集団討論 【実施時期】 令和7年8月下旬から9月上旬 【合格発表】 ・9月中旬予定 ・合格者の受験番号を各自治体のホームページにて発表します。 ・合格者に対して、別途詳細を通知します。 ※第2次試験合格者については、第2次試験の合格発表後から第3次試験受験までにパーソナリティ検査を受験していただきます。
↓
三次選考
【内容】 (1) 基礎能力検査及び事務能力検査(テストセンター) (2) 個人面接 【実施時期】 (1) 第2次試験の合格発表後から第3次試験受験までの間 (2) 令和7年10月頃 【合格発表】 ・10月下旬予定 ・最終合格者の受験番号を各自治体のホームページにて発表します。 ・最終合格者に対して、別途文書で通知します。
↓
合格
留意事項
試験詳細は、「令和8年4月採用 大阪府南河内郡町村職員採用試験案内」からご確認ください。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 河南町役場
- 都道府県 / 市区町村 大阪府 南河内郡河南町
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 300名
- URL https://www.town.kanan.osaka.jp/index.html
所在地
〒585-8585 大阪府南河内郡河南町大字白木1359-6
この官公庁の求人
この官公庁のブログ