応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
消防職員として、出雲市の消防機関等(消防本部、消防署、分署等)に勤務し、消火、救助、救急活動及び火災予防指導等の業務に従事
応募資格/適性
【必須要件】
1998年4月2日〜2008年4月1日に生まれた方
満18歳~満27歳(令和8年4月1日時点)
1995年4月2日〜2008年4月1日に生まれた方
満30歳までの人(令和8年4月1日時点)
※救急救命士の資格を有する人
(1)日本国籍を有しない人
(2)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(4)出雲市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
募集要項
- 勤務先名 出雲市消防本部
- 募集職種 消防士・消防吏員・消防職員
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 給与
月給 188,000円 ~
※短大、大学等の学歴及び職歴等がある人は、その種別・経歴・職種・年数等に応じ、初任給を決定します。 このほか、扶養手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。
- 勤務時間 / 形態 毎日勤務 月曜日から金曜日の8:30~17:15 交代制勤務 8:30~翌日8:30 勤務サイクルによって、週休日・勤務日が異なります。
- 勤務場所 その他
- 勤務地
〒693-0004 島根県出雲市渡橋町253-1
- 待遇 / 福利厚生 休暇制度 ◇年次有給休暇 年20日+前年度繰越分 (最大20日) ◇特別休暇 夏季休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇、結婚休暇、子の看護休暇、出生サポート休暇など ◇福利厚生 健康保険(島根県市町村職員共済組合)、厚生年金保険、公務災害補償など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度消防吏員採用試験受験案内
- 選考フロー
一次選考
教養試験、小論文試験、適性検査、体力試験 試験日時:令和7年9月21日(日) 会場:出雲市消防本部(島根県出雲市渡橋町253番地1) 試験内容 教養試験(120分):時事、社会・人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する能力について択一式の筆記試験 小論文試験(60分):文章による表現力、課題に対する理解力等についての試験(小論文試験の採点は、第1次試験合格者のみ行います。) 適性検査(20分):消防吏員としての適応性について択一式の検査(筆記) 体力試験(180分):消防吏員として職務遂行上必要な体力を有するかについての試験 〔内容:6種目〕20mシャトルラン、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび
↓
二次選考
個別面接試験 試験日時:令和7年10月下旬(出雲市消防本部が指定する日時) 会場:出雲市消防本部(島根県出雲市渡橋町253番地1) 内容 個別面接:主として適性・意欲をみる目的での個別面接 健康検査:健康状態についての医学的検査 各自で医療機関において、所定の項目についての健康診断を受検のうえ、別に定める様式を受験申込時に提出してください。提出された健康診断書をもとに、健康状態に職務執行上支障がないことを確認します。
↓
合格
その他
1 受験の際は、受験票を印刷して持参してください。
2 採用後は、出雲市内に居住してください。
3 受験資格がないこと、申込書に虚偽の記載がなされたことが 判明した場合には、合格を取り消します。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 出雲市役所
- 都道府県 / 市区町村 島根県 出雲市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 1571名
- 平均年齢 42歳
- URL https://www.city.izumo.shimane.jp/
所在地
〒693-0001 島根県出雲市今市町70番地
この官公庁の求人
この官公庁のブログ