官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

杉並区役所

【児童福祉司SV・児童指導員SV】令和8年度採用(令和7年9月30日締切)

児童福祉職

【児童福祉司SV・児童指導員SV】令和8年度採用(令和7年9月30日締切)

杉並区役所

正規職員転勤なし
募集期間: 2025年08月31日 23:30 〜 2025年09月30日 08:00

応募期間外の求人です

お気に入りに登録

職務内容

「任期付職員」とは、採用時に任期を定めて採用される正規職員のことで、給与・勤務時間などは一部の例外を除き、他の正規職員と同様の取扱いです。 【任期】 令和8年4月1日から令和11年3月31日(3年間) ※業務の都合等により、採用日から5年を限度に延長する場合があります。 【児童福祉司SV】 ・(仮称)杉並区児童相談所開設に向けた児童福祉司業務の運営に対する助言 ・児童福祉司の人材育成に関すること ・児童福祉司に対する職務遂行に必要な技術の教育・指導・助言 ・児童福祉司スーパーバイザーとしての係総括業務 【児童指導員SV】 ・(仮称)杉並区児童相談所開設に向けた一時保護施設業務の運営に対する助言 ・一時保護施設職員の人材育成に関すること ・一時保護施設職員に対する職務遂行に必要な技術の教育・指導・助言 ・一時保護施設指導教育担当職員としての係総括業務

応募資格/適性

【必須要件】

国籍を問わず※1、次の①~③の要件に全て該当する方が受験できます。
① 次のいずれにも該当しない方

ア 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方
※各号の条文は、添付ファイル【令和7年度杉並区任期付職員採用選考案内】をご確認ください。

イ 現に杉並区の常勤職員でない方(教育公務員、臨時的任用職員及び任期付職員を除く。)

②資格
【児童福祉司SV】
ア 社会福祉士若しくは児童指導員の資格を有する者又は保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている人
イ 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第13条第3項に規定する児童福祉司の任用資格を有する人

ウ 民間企業等における福祉に関連する業務従事歴が直近18年中12年以上あり、そのうち、児童相談所における児童福祉司としての業務従事歴※2が8年以上ある人

エ 児童相談所における指導教育担当児童福祉司(児童福祉司スーパーバイザー(係長級以上))としての業務従事歴が3年以上ある人

【児童指導員SV】
ア 一時保護施設の設備及び運営に関する基準(令和六年内閣府令第二十七号)に規定する児童指導員の資格を有する人

イ 民間企業等における福祉に関連する業務従事歴が直近18年中12年以上あり、そのうち、一時保護施設における児童指導員としての業務従事歴※2が10年以上ある人

ウ 一時保護施設における児童指導員(係長級以上)としての業務従事歴が3年以上ある人


※1  日本国籍を有しない方も受験できます。受験できる日本国籍を有しない方の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。

※2 業務従事歴について
当該職種に関係のある業務に従事した期間とし、1年以上の期間について、複数のものを通算できる。また、週20時間以上従事することを要す。

募集要項

  • 勤務先名 杉並区役所
  • 募集職種 児童福祉職
  • 勤務形態

    正社員

    正式名称:正規職員

  • 採用予定人数 3 人
  • 給与

    月給 367,100円 ~

    ※上記金額は、大卒・経験年数20年の場合になります。 ※実際の給料月額は、職務経験等に基づいて決定されます。 ※給料月額及び年収は、令和7年4月1日現在のものです。 ※年収には地域手当、期末・勤勉手当を含み、税及び社会保険料を控除する前の金額です。 ※条例等の規定により、通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給される場合があります。 ※入庁直後の6月支給分の期末・勤勉手当は満額支給ではありません。 ※採用時までに給与改定があった場合は、それによります。 ※昇給は、原則として年1回行われます。

  • 勤務時間 / 形態 原則、月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時15分までで、週38時間45分勤務です。
  • 勤務場所 【児童相談所開設前】杉並区役所分庁舎(杉並区成田東4-36-13) 【同開設後】児童福祉司SV…杉並区立児童相談所(杉並区阿佐谷南1-14-8) 児童指導員SV…杉並区立児童相談所一時保護施設(開設場所は非公開)
  • 勤務地

    〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15-1

    【児童相談所開設前】杉並区役所分庁舎(杉並区成田東4-36-13)
    【同開設後】児童福祉司SV…杉並区立児童相談所(杉並区阿佐谷南1-14-8)
          児童指導員SV…杉並区立児童相談所一時保護施設(開設場所は非公開)

  • 待遇 / 福利厚生 【年次有給休暇】 年次有給休暇は年間20日付与されます。(最初の年は、採用月により付与日数が異なります。) その他に、慶弔休暇(結婚休暇等)、夏季休暇、妊娠出産休暇等の休暇制度や育児休業制度があります。 【福利厚生】 ・東京都職員共済組合への加入となり、健康保険にあたる短期給付事業や年金にあたる長期給付事業の対象となります。その他、共済組合が行う、健康相談及び健康づくり支援事業や、委託保健施設・保養施設を利用することができます。 ・特別区職員互助組合の組合員となります。生命保険等の団体扱い保険料の適用が受けられるほか、指定店・指定施設(百貨店、遊園地等)を割引料金で利用することができます。 ・杉並区職員互助会の会員となります。互助会では各種給付事業や資金貸付事業を実施するほか、文化活動や体育活動を行う様々なサークルが登録されています。 ・定期健康診断のほか、胃がん・乳がん・子宮頸がん等の各種検診を行っています。 ・任期中は、地方公務員として、営利企業等の従事制限など地方公務員法の服務に関する規定が適用になります。したがって、現在就労している方については原則として退職していただきます。
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙

  • 応募方法

    パブリックコネクトで応募

  • 選考に関する添付ファイル
    • 令和7年度 杉並区任期付職員採用選考案内【係長級】児童福祉司SV・児童指導員SV
    • 職務経歴書
  • 選考フロー

    一次選考

    選考方法:書類選考 合格発表:令和7年10月下旬までに発表予定 ※合否にかかわらず、第一次選考応募者全員に結果を通知します。

    二次選考

    選考日:令和7年11月中旬から下旬の間で指定する日 選考会場:第1次選考合格通知とあわせてお知らせします。 選考方法:個別面接 合格発表:令和7年12月中      最終合格は、特別区人事委員会の承認後となります。

    合格

この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 杉並区役所
  • 都道府県 / 市区町村 東京都 杉並区
  • 官公庁の種類 地方公共団体
  • URL https://www.city.suginami.tokyo.jp/

所在地

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1-15-1

この官公庁の求人

看護師 ・准看護師

【看護師(Ⅱ類)】令和8年度採用(令和7年8月31日締切)

正規職員

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.