応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
曽爾村はススキの大海原で有名な曽爾高原、国の天然記念物に指定されている屏風岩、兜岳及び鎧岳、そして村の中央を流れる曽爾川に沿った田園風景など、大自然に抱かれた美しい村です。 【動画「空から見た奥大和・曽爾村」】 https://www.youtube.com/watch?v=jM6I3eC-1Tw 過疎高齢化で人口減少が進む中でも、豊かな自然の恵みを生かした農林業が盛んに行われ、地域に根差した多様な人材が様々な挑戦を始めています。村では、人と人とがつながりあい、学び合える土壌を大切に育みながら、希望と安心を実感できる持続可能な村づくりを進めています。 曽爾村では様々な価値観を活かすフィールドが数多くあります。熱意を持ち、何事にも積極的に取り組み、住民目線に立って柔軟に行動できる多種多様な人材を求めています。 曽爾村役場の行政事務職は、地域の暮らしに関わる多岐にわたる業務に携わることができる、やりがいのある仕事です。 例えば、村民サービスの向上や地方創生、教育、福祉、環境など、持続可能な村づくりにつながる様々な政策の立案や実施において、あなたの能力を発揮することができます。 民間企業の総合職のように、幅広い業務経験を積むことができ、キャリアアップの道も多様です。 あなたも村の行政事務職として、村民の暮らしを支え、村の未来を村民とともに共創する一員として活躍してみませんか? <職務内容の例> ・住民からの相談対応及び窓口業務 ・政策立案のための資料収集や課題の分析 ・地域イベントやプロジェクトの企画、運営サポート ・村の広報誌の編集、観光PR ・農林業・商工業など産業振興施策の企画実施 ・行政サービスの改善に関する新規提案 ・教育委員会における教育行政(学校教育、社会教育、文化財活用、スポーツ振興)
応募資格/適性
【必須要件】
①一般事務職(A)
平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、学校教育法による高等学校卒業程度以上の学力を有する方又は令和8年3月までに卒業見込みの方
②一般事務職(B)(社会人枠)
昭和61年4月2日以降に生まれた方で、令和7年7月1日時点で民間企業又は公的機関などにおいて正社員、正規職員としての職務経験が7年以上ある方
※受験資格を満たしていても、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験することができません。
【歓迎要件】
曽爾村で生まれ育った方や、曽爾村を訪れ応援したいという気持ちを持っていただいている方。 また曽爾村が未来に向け存続していけるよう、課題と向き合い、その解決に向け熱意をもって職務にあたってくれる方であれば、歓迎します。
【求める人物像】
<チャレンジ精神と成長意欲のある方> 新しいことに積極的に挑戦し、常に自己成長を追求する方を求めています。 <誠実で責任感のある方> 公務員としての自覚を持ち、真摯に職務に取り組むことができる方を歓迎します。 <コミュニケーション能力と協調性のある方> 周囲と円滑なコミュニケーションを図り、チームワークを大切にできる方を求めています。 <多様な視点と柔軟な発想をお持ちの方> 既存の枠にとらわれず、新しい視点やアイデアで地域をより良くしたい方を歓迎します。 <困難に粘り強く取り組む力のある方> 課題解決に向けて、諦めずに考え抜き、行動できる方を求めています。
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 曽爾村役場
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 給与
月給 220,000円 ~
・大学を卒業後、新卒で採用された場合の給料月額の例です。 ・このほか、地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などがそれぞれの条件に応じて支給されます。 ・最終学歴以降、民間企業等での実務経験などに応じて前歴期間として加算します。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
- 勤務場所 曽爾村役場
- 勤務地
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村今井495-1
※配属先により、近隣出先機関等の勤務となることがあります。
- アクセス 近畿鉄道「榛原」「名張」各駅から車で30分、バスで50分/西名阪「針」インターから35分https://www.vill.soni.nara.jp/info/11
- 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(1月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・その他特別休暇や介護休暇など 【福利厚生】 ・「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
■受験手続き、受付、申込先
(1)受験手続きに必要なもの
①職員採用試験申込書(下記HPからダウンロード下さい)1通
https://www.vill.soni.nara.jp/info/282②自筆の履歴書(3ヶ月以内に撮影した写真を貼付) 1通
③写真(上記と同一のもの:受験票用) 1枚
④最終学校の卒業証明書又は卒業見込証明書(原本に限る) 1通
(2)申込書受付期間及び時間、提出先令和7年7月7日(月)~8月18日(月) (土・日は受付できません)
午前9時~午後5時まで提出先:〒633-1212
奈良県宇陀郡曽爾村大字今井495番地の1
曽爾村役場 総務課宛※郵送による場合は、封筒の表に
「職員採用試験申込書在中」と朱書きし
期限必着(8月18日午後5時まで)とする。- 選考に関する添付ファイル
- 職員採用試験広報用(令和7年度)
- 採用試験申込書(一般事務職員用)
- 選考フロー
一次選考
【日時・試験会場】 令和7年9月21日(日) 受 付:午前 8:30~ 9:15 教養試験:午前 9:30~12:00 曽爾村振興センター 2階大ホール (曽爾村役場隣) 【内容】 ・筆記試験 【合格発表】 ・令和7年10月中旬予定 ・本人に郵送で通知します
↓
二次選考
【日時・試験会場】 ・第一次試験合格者に別途通知します 【内容】 ・作文・口述試験 【合格発表】 ・令和7年11月下旬予定 ・本人に郵送で通知します
↓
合格
その他:留意事項等
【合格から採用まで】
合格者からの内定承諾書受領後、採用予定者名簿に登録します。採用日は、令和8年4月1日の予定です。
【採用試験に関する問合せ先】
関心を持っていただいた方は、お気軽にお問合せください。
曽爾村役場総務課(採用担当)
0745-94-2101
soumu@vill.soni.lg.jp
(〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村今井495-1)
【参照HP】
曽爾村役場
https://www.vill.soni.nara.jp/
農林業の活性化・持続可能な村づくり(一般社団法人曽爾村農林業公社)
http://www.soni-agriforestry.jp/
移住相談窓口・空き家バンク・しごとづくり(一般社団法人SONI SUMMIT)
https://sonisummit.com/
地域資源を生かした体験プログラム(一般社団法人そにのわGLOCAL)
https://soniexperience.jp/
山と漆と暮らし(山と漆プロジェクト)
https://yamatourushi.jp/
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 曽爾村役場
- 都道府県 / 市区町村 奈良県 宇陀郡曽爾村
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.vill.soni.nara.jp/
所在地
〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村今井495-1
この官公庁の求人
この官公庁のブログ