エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
母子保健や老人保健などを通して地域住民が健康に暮らすためのサポートをしています。 ・母子健康管理(母子健康手帳の交付、妊産婦・新生児訪問、乳幼児健診、育児相談など) ・健康診断(生活習慣病検診、がん検診など) ・老人保健(機能訓練教室の実施など) ・健康や病気、健康増進に関する啓蒙活動・健康指導
応募資格/適性
【必須要件】
令和8年1月1日における満年齢が40歳までの人で、保健師助産師看護師法による保健師学校等を卒業した人で、保健師免許を有する人
※採用年月日
令和8年1月1日以降、令和8年3月31日までの間で、最終合格者の勤務開始可能日を確認の上、採用年月日を決定します。
【歓迎要件】
市民の立場から誠実に課題と向き合い、挑戦や成長をしたい方、お待ちしています
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 相生市役所
- 募集職種 保健師
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 214,812円 ~
初任給(令和7年4月現在)は次のとおりです。 ・大学卒:230,112円 ・短大卒:214,812円 ※職務経歴がある場合は、市の規定により経歴に応じて加算さ れます。
- 勤務時間 / 形態 8時30分~17時15分(休憩1時間)
- 勤務場所 相生市役所
- 勤務地
〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1番3号
- 待遇 / 福利厚生 1 諸手当 扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの規定に基づいて支給されます。 2 休暇等 年次有給休暇のほか、夏季休暇、結婚休暇、不妊治療休暇、子の看護等休暇、短期介護休暇、育児休業等の各種休暇・休業制度があり、安心して働くことができます。 3 福利厚生 定期健康診断の実施に加え、共済会事業として人間ドック受診に対する助成を行うなど職員の健康管理に努めています。その他、クラブ活動への助成やインフルエンザ予防接種助成など職員のニーズに応じた事業を行っています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- R7.9【保健師】職員募集要項
- 選考フロー
一次選考
【面接試験】 集団面接 日時:令和7年9月21日(日) 午前8時50分集合 場所:相生市立総合福祉会館 【筆記試験】 SPI試験(性格検査、基礎能力検査) 日程:令和7年9月23日(火)~10月5日(日)のうち受験者が選択する日 場所:テストセンター及び自宅等(オンライン) ※SPIを受験するためには予約が必要です。予約方法等については、9月22日(月)頃に集団面接を受けた受験者へお知らせします。
↓
二次選考
集団討論面接、個人面接 10月下旬頃予定(※第1次試験合格者に通知します。) ※集団討論は、受験者数によって変更となる場合があります。
↓
合格
第1次試験合格後の提出書類
第1次試験に合格し、第2次試験を受験する際に、下記の書類の提出いただきます。
・保健師免許取得証明書
・最終学校の卒業証明書
※大学院に在籍または修了されている人は、大学の卒業証明書
・短期大学と同等と認められる専修学校を卒業又は卒業見込みの資格で受験される人は、「人事院の認定に係る受験資格該当証明書」を併せて用意してください。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 相生市役所
- 都道府県 / 市区町村 兵庫県 相生市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 269名
- 平均年齢 40歳
- URL https://www.city.aioi.lg.jp/
所在地
〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1番3号
この官公庁の求人
行政事務
会計年度任用職員 事務員 募集
行政事務
(SPI試験)令和8年4月採用 事務職C(障害者) 募集(大卒)
行政事務
(SPI試験)令和8年4月採用 事務職C(障害者) 募集(短大卒・高校卒)
この官公庁のブログ