応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
津奈木町では、1984年から「緑と彫刻のあるまちづくり」として、自然とアートを掛け合わせたまちづくりに取り組んでいます。 そこで、五十嵐靖晃によるアートプロジェクトを通じて町の生活を体験できる地域おこし協力隊インターン生を募集します。 津奈木町が好きな、夢と希望にあふれた人材を募集しますので、奮ってご応募ください。 <活動内容> (1)アートプロジェクト支援業務 つなぎ美術館の運営サポートおよび大型屋外作品の管理など (2)観光推進業務 観光ツアーの受け入れサポートおよびイベント運営支援など <活動期間> 令和7年10月8日(水)から2週間以上3か月以内
応募資格/適性
【必須要件】
津奈木町のアートの取組みに興味がある方
【求める人物像】
(1)令和7年10月1日時点で、18歳以上50歳未満の方(性別不問) (2)応募時点で、三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等に該当しない市町村)等に住所を有する方 (3)心身ともに健康であり、かつ地域住民とコミュニケーションが取れ、積極的に地域活動ができる方 (4)活動地域のイベントや行事などに積極的に協力できる方 (5)原則として、普通自動車運転免許証を有している方で、日常的な運転に支障のない方 (7)パソコンの一般的な操作ができる方 (8)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 (9)総務省(特別交付税措置)の地域おこし協力隊員の要件に該当する方
募集要項
- 勤務先名 津奈木町役場、町内施設など
- 募集職種 地域おこし協力隊(観光)
- 勤務形態 インターンシップ
- 採用予定人数 9 人
- 給与
報酬なし
※町との雇用関係はありません。
- 勤務時間 / 形態 (1)勤務日数 週5日間 (2)勤務時間 原則8時30分~17時15分(休憩60分) ※上記以外に勤務した場合は週勤務時間内で調整します。
- 勤務場所 津奈木町役場、町内施設など
- 勤務地
〒869-5605 熊本県葦北郡津奈木町福浜
- アクセス 車での移動
- 待遇 / 福利厚生 1活動日あたり12,000円 ※住居、活動用車両、その他活動経費をすべて含んだ金額です。 ※インターン期間中の住居はご自身で手配していただきます。 ※社会保険などの加入はありません。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
応募用紙(様式第1号)に必要事項を記入いただき、次に掲げる必要書類を添付の上、津奈木町役場政策企画課宛て郵送又は持参してください。なお、応募用紙については、津奈木町ホームページにも掲載しています。
①履歴書、カラー顔写真(履歴書に貼付)
②住民票の写し(※発行から3ヶ月を経過していないもの)
③運転免許証の写し
※提出された書類は、返却できませんのであらかじめご了承ください。
- 選考に関する添付ファイル
- 02 応募用紙(様式第1号)
- 選考フロー
一次選考
【書類審査】 書類選考は、提出された応募用紙(様式第1号)の内容に基づき審査を行いますので、応募用紙(様式第1号)はできるだけ詳しく記載してください。
↓
二次選考
【面接審査】 第1次選考合格者を対象に面接を行います。こちらから日程を示したうえでオンラインまたは対面での面接を行います。
↓
合格
新しいかたちのアート作品『海渡り』
海辺の集落を見守るように島の頂に鎮座する弁天様。島へは潮が引いたときに歩いて渡ることができます。明治時代にはすでに執り行われていたとされる集落の「弁天様のお祭り」も、近年は高齢化などにより継承が難しくなっていました。
2018年、地域資源をアートにより再評価し、町の活性化につなげるアートプロジェクト「つなぎまちのつなぎかた」がアーティストの五十嵐靖晃により始まりました。3年に及ぶリサーチと対話により2021年に生み出された《海渡り》は、古くから地域に伝わる弁天信仰を住民とともにアートの力によって再構築し、町内外の人々の協力を得ながら後世に受け継いでゆくことを目指して毎年行っている、新しいかたちのアート作品です。
【URL】https://www.tsunagi-art.jp/umiwatari/
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 津奈木町役場
- 都道府県 / 市区町村 熊本県 葦北郡津奈木町
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 76名
- 平均年齢 39歳
- URL https://www.town.tsunagi.lg.jp/
所在地
〒869-5692 熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
この官公庁の求人
この官公庁のブログ