エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
大田市では、消防吏員を募集しています。 大田が好きな方、大田に住みたい方、大田の今そして未来にかかわりたい方、消防士になって一緒に大田市を守りませんか? <職務内容> 市の機関に勤務し、消火・救助・救急活動及び火災予防指導等の専門的業務及び一般行政事務に従事します。 ※「消防吏員」の試験区分で採用された場合でも、市政に関する幅広い知識を習得し、職務能力を高めるため、一般行政事務に従事します。
応募資格/適性
【必須要件】
・2004年4月2日〜2008年4月1日に生まれた方(18歳から21歳までの人)
※年齢は令和8年4月1日現在
・採用後、大田市に居住する人
・普通自動車運転免許(AT車限定を除く、以下同じ)を有する人又は採用後1年以内に同免許を取得見込みの人
・大型自動車運転免許を有する人又は採用後同免許を自費により取得できる人
※次の各号のいずれかに該当する人は受験できません。
(1)令和7年度大田市職員採用試験(第1回)を受験された人
(2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの 人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(4)大田市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
【求める人物像】
◆自ら考え、行動する職員 ・市を取り巻く状況や市民の声に敏感である ・よく考え、よく議論する ・チャレンジ精神をもって行動する
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 大田市消防本部
- 募集職種 消防士・消防吏員・消防職員
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 2 人
- 給与
月給 188,000円 ~
令和7年4月1日現在における初任給(月額)は、次のとおりです。 給料表の改定等により変更する場合があります。 【例】 高校卒業(18歳)の場合 188,000円 短大・高専卒業(20歳)の場合 204,400円 大学卒業(22歳)の場合 220,000円 ※職歴等がある人は、その経歴・職種・年数等に応じ、初任給を決定します。このほか扶養手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。
- 勤務時間 / 形態 毎日勤務者 午前8時30分から午後5時15分 交代制勤務者 午前8時30分から翌日午前8時30分
- 勤務場所 大田市消防本部
- 勤務地
〒694-0064 島根県大田市大田町大田イ1番地1
※配属先により異なる場合があります - 待遇 / 福利厚生 【手当】 時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等が規定に基づき支給されます。 【賞与】 令和6年実績 6月:2.25月 12月:2.35月 【休暇】 年次有給休暇、育児休業、各種の特別休暇( 夏季休暇、 結婚、出産、子の看護休暇など) ※年次有給休暇⇒年間20日(採用年は15日)(20日以内を翌年繰越可。最大年間40日) 【福利厚生】 「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)、各種施設利用券など
受動喫煙防止措置
屋内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- R7_採用試験案内(第2回)土木・建築・消防
- 選考フロー
一次選考
【日時】 令和7年9月21日(日) 【会場】 大田市役所(受付時間8時30分~) 【内容】 ・教養試験(120分) 職務遂行に必要な一般的知識及び知能についての試験を行います。※択一式 ・作文試験(60分) 職務遂行に必要な思考力、表現力等について作文試験を行います。 ・消防適性検査(20分) 消防吏員としての適応性を性格的な面、機器運用技能の面からみる検査を行います。※択一式 ・体力検査(6種目) 消防吏員として必要な体力、身体能力をみる検査を行います。 ※握力、垂直跳び、反復横跳び、上体起こし、50m走、1500m走(雨天時:20mシャトルラン) ※作文試験の採点は、一次選考合格者のみ行います。 【合格発表】 令和7年10月上旬に直接本人(辞退者を除く)に通知します。
↓
二次選考
【日時】 令和7年10月中旬~11月上旬 ※詳細は、一次選考合格通知の際に通知します。 【内容】 ・面接試験 職務遂行能力等についてグループワーク及び個別面接による試験を行います。 【合格発表】 令和7年11月上旬から中旬に直接本人(辞退者を除く)に通知します。
↓
合格
その他:留意事項等
【採用試験について】
試験の日程や会場は現段階での予定です。試験日程などの詳細は、直接本人にPUBLIC CONNECT内のメッセージ機能にて通知します。
【合格から採用まで】
(1)合格者は採用候補者となり、成績順に採用者を決定します。
採用日は、令和8年4月1日での採用を予定しています。
(2)受験資格がないこと、エントリー内容に虚偽の記載がなされたことが判明した場合は、合格を取り消します。また、免許及び資格を取得見込みの人で、その免許及び資格が取得できない場合は採用されません。
【採用試験に関する問合せ先】
大田市役所 総務部人事課
〒694-8502 島根県大田市大田町大田ロ1111番地
電話 (0854)83-8014
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 大田市役所
- 都道府県 / 市区町村 島根県 大田市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.oda.lg.jp/
所在地
〒694-8502 島根県大田市大田町大田ロ1111番地
この官公庁の求人
行政事務
一般事務C:18歳から21歳までの人 (令和8年1月1日または4月1日いずれかの採用)
行政事務
一般事務D:22歳から40歳までの人 (令和8年1月1日または4月1日いずれかの採用)
手話通訳士
一般事務F(手話通訳):18歳から40歳までの人 (令和8年1月1日または4月1日いずれかの採用)
この官公庁のブログ