応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
盛岡市の建築職は、市民が安全・快適に利用できる公共施設の整備や、魅力ある都市景観の形成を通じて、市民生活の質の向上と街の持続的な発展に貢献する、創造性と専門性が求められる仕事です。 例えば、未来を担う子どもたちがのびのびと学べる学校建築の設計・監理に携わったり、市民が集い文化を育む地域交流施設の再生・創造を手掛けたり、あるいは、盛岡らしい歴史的景観を活かしたまちづくりの指導や支援を行うことも。建築基準法に基づく審査・指導を通じて市民の安全を守る役割や、近年課題となっている空き家対策、省エネルギー建築の推進など、あなたの専門知識とアイデアが、盛岡の未来の空間を豊かにします。 自ら設計や監理に関わった建築物が、多くの人々に利用され、街の風景の一部となる。その達成感と喜びは、建築職ならではのものです。公共建築という幅広いフィールドで、多様なプロジェクトに挑戦し、建築の専門家としてスキルアップしながら、社会貢献を実感できます。「盛岡の街並みが好き」「建築を通じて地域に新しい価値を生み出したい」という情熱を、私たちと一緒に形にしませんか?
応募資格/適性
【必須要件】
・盛岡市内に居住(通勤可能又は居住予定を含む。)している者
・昭和63年4月2日以降に生まれた者で、国、都道府県、政令指定都市、中核市のいずれかで正規職員としての職務経験が令和7年8月3日時点で通算5年以上ある者。
・受験資格を満たしていても、次の(1)~(4)のいずれかに該当する人は受験できません。
(1) 日本の国籍を有しない者
(2) 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 盛岡市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
(4) 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
【要件の補足】
(職務経験について)
・公務員経験者の職務経験は、受験する試験区分と同一の職務に従事するものに限ります。
・建築技術職の職務経験は、次に該当するものをいいます。
(1) 建築工事の設計又は施工管理
(2) 都市計画事業等に関する建築に係る計画業務
(3) 建築物の確認又は検査
(経験年数について)
・病気休職等職務に従事していない期間(1カ月以上の休業期間が該当。)は職務経験に含みません。
(在職期間証明書の提出)
・最終合格発表後、職務経験年数の確認のため、在職期間証明書を提出していただきます。必要な職務経験が確認できない場合は合格を取り消すことがあります。
【求める人物像】
<盛岡市が求める職員像> 少子・高齢化、国際化、高度情報化の進展、環境問題の深刻化など、社会環境が変化する中で、地域の課題を自らの知恵と工夫で解決していく自治体への転換が求められています。 これらの課題に取り組み、市民の負託に応えるために、本市では人材育成基本方針に掲げる「挑戦する職員」「協働する職員」「信頼される職員」を求めています。
募集要項
- 勤務先名 盛岡市役所
- 募集職種 建築職・建築技術者
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 給与
月給 254,400円 ~
・大学を卒業後、5年以上公務員として勤務し、28歳になる年度に採用された場合の給料月額の例です。 ・民間企業等での実務経験がある方は、規則に準じて初任給が加算されます。 (例1)一般事務職(公務員経験者)、土木・建築・電気技術職(公務員経験者) 公務員経験8年(大学卒業後)、採用時年齢30歳:約26万円程度 (例2)一般事務職(公務員経験者)、土木・建築・電気技術職(公務員経験者) 公務員経験13年(大学卒業後)、採用時年齢35歳:約29万円程度 (例3)一般事務職(公務員経験者)、土木・建築・電気技術職(公務員経験者) 公務員経験12年(高校卒業後)、採用時年齢30歳:約25万円程度 (例4)一般事務職(公務員経験者)、土木・建築・電気技術職(公務員経験者) 公務員経験17年(高校卒業後)、採用時年齢35歳:約29万円程度
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分) ※配属先により異なる場合があります。
- 勤務場所 盛岡市役所
- 勤務地
〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2
※配属先により、市内出先機関等の勤務となることがあります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(4月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・その他特別休暇や介護休暇など 【福利厚生】 ・「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
市ホームページの専用応募フォーム(電子申請)により申し込んでください。
- 選考に関する添付ファイル
- 受験案内
- 選考フロー
一次選考
【内容】 ・書類選考 ※申込内容及び提出書類により選考します。 ※提出書類は、専用応募フォームに登録したメールアドレス宛に令和7年8月29日(金)に通知します。 【合格発表】 ・令和7年10月10日(金)午後3時頃 ・盛岡市庁舎前掲示板及び市のホームページに受験番号を掲示します。なお、合格者には登録したメールアドレス宛にも通知します。
↓
二次選考
【内容】 ・個人面接 【日時】 ・令和7年11月5日(水)から11月13日(木)のいずれか(予定) 【合格発表】 ・令和7年12月上旬(予定) ・盛岡市庁舎前掲示板及び市のホームページに受験番号を掲示します。なお、合格者には登録したメールアドレス宛にも通知します。 【その他】 ※詳細な日時は第一次試験合格者に通知します。
↓
合格
その他:留意事項等
【採用試験について】
採用試験の詳細は、添付されている受験案内をご確認ください。
【採用人数について】
採用人数は若干名を予定しています。
【採用試験に関する問合せ先】
盛岡市総務部職員課人事係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2
電話 (代表)019-651-4110(内線2412、2413)
(直通)019-626-7505
URL https://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/1012027/index.html
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 盛岡市役所
- 都道府県 / 市区町村 岩手県 盛岡市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 2236名
- 平均年齢 41歳
- URL https://www.city.morioka.iwate.jp/
所在地
〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2
この官公庁の求人
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
土木技術職:公務員経験者(令和8年4月採用予定)
電気職・電気技術職
電気技術職:公務員経験者(令和8年4月採用予定)
行政事務
一般事務職:高校卒程度(令和8年4月採用予定)
この官公庁のブログ