応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
土木に関する計画、設計、監督等の業務および関連する行政事務
応募資格/適性
【必須要件】
平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、高等学校等において土木、建築などに関する学科等の課程を修了した人(令和8年3月31日までに卒業見込みの人を含む。)
ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
・ 米原市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
【求める人物像】
米原市では「成長志向でつながりを大切にし、積極的にチャレンジする職員」を目指すべき職員像とし、これを実現するため、次の米原市職員行動指針を定めており、このような人材を求めています。 1 常に市民の幸福を考えて行動し、それを自身の成長につなげます 2 人とのつながりを持ち、感謝の気持ちを大切にして信頼関係を築きます 3 変化をチャンスと捉えて前向きに取り組み、希望を持って職務を遂行します 4 多様性を尊重し、相手の立場に立ったコミュニケーションと行動を実践します
募集要項
- 勤務先名 米原市役所
- 募集職種 土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 188,000円 ~
このほか地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。また、経歴等に応じて上記に一定の額が調整されることがあります。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(7時間45分) ※休憩12:00~13:00※時差出勤勤務制度あり
- 勤務場所 米原市役所
- 勤務地
〒521-8501 滋賀県米原市米原1016番地
※配属先により、市内出先機関等の勤務となることがあります。
- アクセス 米原市役所本庁舎は米原駅に直結し、通勤しやすい環境です。
- 待遇 / 福利厚生 【諸手当】 ・扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当など 【昇給・賞与】 ・昇給は原則年1回(1月)、賞与(期末手当、勤勉手当)は年2回(6月、12月) 【休日】 ・休日は土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) ※勤務場所によって異なる場合があります。 【休暇】 年次有給休暇(年20日)・特別休暇(夏季休暇5日)、結婚休暇、産前産後休暇、育児関連休暇など) 【福利厚生】 ・滋賀県市町村職員共済組合による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)など ・共済貯金や健康診断、メンタルカウンセリングのほか、互助会等において各種助成や慶弔関係の給付等があります。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
米原市公式ウェブサイトの「令和7年度米原市職員採用案内」のページから応募してください。
令和7年度米原市職員採用案内/米原市(ここをクリックしてください。)- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度米原市職員採用案内《B日程》
- 職員採用案内パンフレット
- 選考フロー
一次選考
【試験内容】 ・集団面接試験、適性検査(基礎能力、性格) 【試験日】 ・令和7年9月21日(日) 【試験会場】 ・米原市役所本庁舎 【合格発表】 ・令和7年9月下旬(予定)
↓
二次選考
【試験内容】 ・論文試験、個別面接試験 【試験日】 ・令和7年10月11日(土)(予定) 【試験会場】 ・米原市役所本庁舎(予定) 【合格発表】 ・令和7年10月中旬(予定)
↓
合格
問合せ先
米原市総務部総務課
滋賀県米原市米原1016番地
電話 0749-53-5100(代表)、0749-53-5164(直通)
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 米原市役所
- 都道府県 / 市区町村 滋賀県 米原市
- 官公庁の種類 地方公共団体
所在地
〒521-8501 滋賀県米原市米原1016番地
この官公庁の求人
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
【令和8年4月1日採用】土木技術職 応募締切9月17日まで
この官公庁のブログ