2025年09月14日 15:00
より募集開始です
求人をお気に入り登録して、 「募集開始の通知」 を受け取りましょう!
職務内容
〈豊かなまちづくりを支える縁の下の力持ち〉 多様な生き方・暮らし方が叶う豊かな住宅都市を目指す生駒市。バックオフィス業務を中心に、さまざまな業務をお任せします。入職後はOJTを中心にサポートがあるので、未経験の方もご安心ください。 〈生駒市が理想とするまちづくり〉 私たちが目指すのは、日常における人と人のつながりを豊かにしつつ、「住む」だけでなく、「働く」「楽しむ」が融合し、多様な生き方・暮らし方が叶う豊かな住宅都市です。現在は、「子育て・教育」「まちの拠点形成と経済の活性化」「地域共生社会の実現に向けた取組」を柱に据え、さまざまな政策に取り組んでいます。 〈具体的な業務内容〉 【Q】配属先は? 現在様々な課題の対応で、一時的に業務量が増加している部署があります。それらの部署の一員としてご活躍いただく予定。職員同士の距離も近く、安心して働ける環境です。 【Q】この仕事の魅力は? 市民の方々の役に立てることです。 市民の方々と直接コミュニケーションを取る機会も多く、自分の仕事が誰に、どのように、役に立っているのかを実感しながら働けます。 〈これまでの取組について〉 ■自治会館などを拠点とした『まちのえき』の整備 日常的に歩いて通える自治会、集会所や、公園など、多様な交流が生まれる拠点づくりを推進。 ■「第6回地域共生社会推進全国サミットinいこま」の開催 地域共生社会の実現に向けて全国サミットを開催しました。 ■生駒駅南口周辺のまちづくり 公民で共に進める「生駒駅南口ビジョン」を策定。
応募資格/適性
【必須要件】
【年齢不問】
下記の2点をすべて満たす人。
(1)学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人
(2)基本的なパソコン操作ができる人
→基本的なビジネスマナー・スキルを有する方を想定しています。
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方を対象とした募集になります。
【歓迎要件】
□誰かの役に立てる仕事がしたい方 □行政機関で働くことに興味がある方 □安定した収入と働き方を叶えたい方 □福利厚生が充実した職場に惹かれる方 □ワークライフバランスを整えたい方 ※経験していた職種・業界は問いません。 高卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 生駒市役所
- 募集職種 その他
- 勤務形態
契約社員
正式名称:任期付職員
- 採用予定人数 3 人
- 給与
月給 158,000円 ~ 206,000円
(※想定年収 2,700,000円 ~ 3,600,000円) ※下限は週4日28時間勤務、上限は週4日31時間勤務を想定しています。 ※残業代は別途全額支給いたします。 ※上記はいずれも年齢やご経験、能力を考慮の上で決定いたします。 ※上記はいずれも現時点の条例に基づいていますが、採用前に給与改定があった場合には、その定めによります。
- 勤務時間 / 形態 ※任期3年(最長5年)の任期付短時間職です。 〈週4日勤務または週5日勤務〉 8:30~17:15(実働7時間45分) 上記のうち、希望を考慮し双方合意の上勤務時間を決定 ・・・週4日(28~31時間)勤務または週5日(週30時間)勤務
- 勤務場所 生駒市役所
- 勤務地
〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号
- アクセス 近畿日本鉄道 奈良線・生駒線・けいはんな線「生駒駅」より徒歩4分 /※マイカー通勤が可能ですが、駐車場は自身で手配。
- 待遇 / 福利厚生 賞与年2回(6月・12月、昨年度支給実績4.5ヶ月分) 通勤手当(月15万円まで) 奈良県市町村職員共済組合 厚生年金 地方公務員災害補償基金 職員互助会に加入 転居費(採用に伴い市外から市内へ転居した場合に、一定条件のもと補助) 時間外手当 出張手当 私服勤務可 市役所内禁煙 マイカー通勤OK エコ通勤(自転車での通勤距離が2km以上ある場合、距離に応じて補助) 資格取得助成制度(規定の資格取得にかかる費用を上限2万円まで補助) 人間ドック助成金(共済組合、職員互助会よりそれぞれ5000円) ◎副業可 →任命権者の許可が必要です。原則として、地域貢献に寄与する活動に限られます。(例:NPO法人での活動、スポーツの指導員等) 【休日休暇】 <年間休日125日>※週4日勤務の場合:165日以上 完全週休2日制(土・日)※週4日勤務(土、日、他1日)もお選びいただけます。 祝日 年末年始休暇(6日間) 夏季休暇(6日間)※週4日勤務の場合:5日間 産休・育休(取得・復職実績あり/男性の育休取得事例も多数) 年次有給休暇(年間で20日/時間単位での取得も可能) 介護休暇 慶弔休暇 結婚休暇 病気休暇 出産休暇 育児参加休暇 子の看護休暇 部分休業(1日を通じて2時間の範囲、30分単位/小学校就学前までの子を養育する職員が対象) 子育て部分休暇(1日を通じて2時間の範囲、30分単位/小学校在学中の子を養育する職員が対象) ※6日以上の連休取得可能です。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
・受付期間:令和7年9月15日(月曜日・祝日)~10月12日(日曜日)23時59分受信分
・申込方法:インターネット受付のみ(郵送・持参は受付しません)
申込は以下の2ステップが必須です(申込受付は9月15日(月・祝)からの予定です。)
応募できる試験区分(職種)は1つです。(複数の試験への応募はできません。)
- 選考フロー
一次選考
・書類審査 ※「Talent Palette(タレントパレット)」の入力内容で審査 ・適性検査(基礎能力検査) 【試験日】令和7年10月下旬~11月上旬(予定) 【試験会場】全国のSPIテストセンター会場 ※適性検査の対象者は、書類審査の結果により決定します。
↓
二次選考
・面接試験 【試験日】令和7年11月14日金曜日(予定) 【試験会場】生駒市内の公共施設で実施
↓
合格
募集背景
奈良県北西部に位置し、大阪府・奈良市に隣接する住宅都市、生駒市。豊かな自然と都市部へのアクセスの良さに恵まれ、自然と利便性が共存する都市として発展を続けてきました。多様な主体との協創のまちづくりを基本的な考え方とし、市民の満足度も全国トップクラスの水準を誇っています。
その一方で現在は、少子高齢化や人口減少も進行しつつあり、今後は単なるベッドタウンから脱却し、多様な生き方・暮らし方に対応したまちづくりが必要です。
ただ現在、まちの複雑な課題の対応で一部部署で業務量が過多に。そこで今回は既存職員とともに業務量を緩和し誰もが健やかに働けるように、新しい仲間をお迎えすることになりました。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 生駒市役所
- 都道府県 / 市区町村 奈良県 生駒市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 843名
- URL https://www.city.ikoma.lg.jp/saiyo/
所在地
〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号
この官公庁の求人
この官公庁のブログ