エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
阿久根市の一般事務は、市民生活の根幹を支える多岐にわたる業務に携わることができ、大きなやりがいを感じられる仕事です。まるで民間企業の総合職のように、幅広い分野であなたの知識、経験、そして何よりも「阿久根市をより良くしたい」という情熱を活かすことができます。 例えば、このような分野であなたの力を発揮してみませんか? 【市民サービスの最前線で】 住民票の発行や各種相談対応といった窓口業務を通じて、市民の「困った」を「ありがとう」に変えるお手伝いをします。温かい心遣いと丁寧な対応が、市民の安心に繋がります。 【魅力あふれる地域づくり】 阿久根市の豊かな自然や食、文化を活かした地域活性化イベントの企画・運営や、観光客誘致のためのプロモーション活動など、アイデアを形にする喜びを味わえます。 【住みよいまちの基盤整備】 都市計画やインフラ整備、防災対策など、市民が安全で快適に暮らせるまちづくりのための計画策定や事業推進に携わります。 【誰もが安心して暮らせる社会へ】 福祉サービスの提供や、子育て支援、高齢者支援など、地域住民の生活を様々な角度からサポートし、温かい地域社会の実現を目指します。 【豊かな自然環境の保全】 東シナ海に面した美しい海岸線や緑豊かな山々など、阿久根市の貴重な自然環境を守り、未来へ繋いでいくための環境保全活動や啓発事業に取り組みます。
応募資格/適性
【必須要件】
・次の(1)~(3)をいずれも満たす人
(1) 平成8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
(2) 学校教育法に基づく高等学校(同等資格を含む。)を卒業した人または令和8年3月までに卒業見込の人
(3) 次に掲げる手帳等のうち、いずれかの交付を受けている人
・身体障害者福祉法に規定する身体障害者手帳(1級から6級まで)
・精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神障害者保健福祉手帳
・都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
(4) 採用時において阿久根市内に居住できる人
・2つ以上の職種に重複しての申し込みはできません。また、受付終了後の試験職種の変更はできません。
・受験資格を満たしていても次の欠格事由(1)~(4)のいずれかに該当する人は受験することができません。
(1) 日本国籍を有しない人
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(3) 阿久根市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過していない人
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
【歓迎要件】
独立行政法人情報処理推進機構が実施する国家試験のうち、ITパスポート試験を除く試験に合格した人
募集要項
- 勤務先名 阿久根市役所
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 10 人
- 給与
月給 213,600円 ~ 0円
・大学を卒業後、新卒で採用された場合の給料月額の例です。(R7.4現在) (※高校を卒業後、新卒で採用された場合は188,000円) ・最終学歴以降、民間企業等での実務経験がある方は、規則に準じて初任給が加算されます。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
- 勤務場所 阿久根市役所
- 勤務地
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
※配属先により、市内出先機関等の勤務となることがあります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(1月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・その他特別休暇や介護休暇など 【福利厚生】 ・「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度職員募集試験案内
- 選考フロー
一次選考
【内容】 ・教養試験 ・事務適性検査 ・職場適応性検査 ・作文試験 【日時】 ・令和7年10月19日(日)8:00~受付 【場所】 ・阿久根市役所 会議室 【合格発表】 ・令和7年10月下旬 ・パブリックコネクトを通じてお知らせします。
↓
二次選考
【内容】 ・面接(1日に2回) 【日時】 ・令和7年11月中旬予定 【合格発表】 ・令和7年11月下旬 ・市ホームページへ合格者の受験番号を掲載します。 ・パブリックコネクトを通じてお知らせする他、合格者へは文書でも通知します。 【その他】 ・試験の詳細は第1次試験合格のお知らせと併せて案内します。
↓
合格
その他:留意事項等
【採用試験について】
採用試験の詳細は、添付されている採用試験案内をご確認ください。
【採用人数について】
採用予定人数は一般事務(高卒・社会人枠・障がい者枠・社会福祉士)全体で10名程度を予定しています。
【採用試験に関する問合せ先】
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
阿久根市役所 総務課 職員係
電話:0996-73-1212(直通)
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 阿久根市役所
- 都道府県 / 市区町村 鹿児島県 阿久根市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 210名
- 平均年齢 39歳
- URL https://www.city.akune.lg.jp/index.html
所在地
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
この官公庁の求人
消防士・消防吏員・消防職員
消防(令和8年4月採用予定)
建築職・建築技術者
建築(令和8年4月採用予定)
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
土木(令和8年4月採用予定)
この官公庁のブログ