応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
・野生動物(イノシシ、ニホンジカ、ツキノワグマ、アライグマ等)の生息状況等に関する調査・研究、効果的防除手法の研究開発 (兵庫県立大学自然・環境科学研究所との共同研究・フィールドワークを含む) ・行政計画、マニュアルの作成 ・被害防止に関する現場対応等、神戸の環境を踏まえた新たな野生動物対策の構築に関する業務等に携わります。
応募資格/適性
【必須要件】
以下の(1)~(3)をすべて満たす人が対象となります。
(1)次の①・②のいずれかを満たす人
①大学又は大学院において、野生動物研究分野に関する課程を 専攻して卒業又は修了した人(それと同等と認められる学歴を修めた人)
②鳥獣対策分野に関連する職務経験を有する人
(2) 正規の職務経験が 10 年以上ある人
(3) チームリーダー・プロジェクトリーダー・管理職などの マネジメント経験(※)のある人
※「マネジメント経験」チームの責任者として、事業の運営・管理、人材育成などを行った経験のことを指します。
【歓迎要件】
〇官公庁・大学・研究機関・地域団体・NPO 団体等における野生動物の生息状況等に関する調査・研究、効果的防除手法の研究開発・研究、効果的防除手法の研究開発や管理計画、被害防止に関連する業務経験を有する人 〇野生動物の生態・行動特性に関する知識があり、種類・痕跡の一定の判別ができる人 〇データ分析のための基礎的な統計解析ができる人
募集要項
- 勤務先名 神戸市役所
- 募集職種 生物職・生物技術職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 563,000円 ~
初任給は、最終学歴・経歴(職務内容・期間)に応じて、一定の基準により決定します。 記載の給与は、大学卒の場合(2025年4月1日現在)の例であり、地域手当・管理職手当を含む額です。
- 勤務時間 / 形態 8:45~17:30(休憩1時間)
- 勤務場所 神戸市役所
- 勤務地
〒650-8570 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5-1
- 待遇 / 福利厚生 【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) 【休暇】 年次有給休暇は20日(半日単位、時間単位でも取得可能)、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、介護休暇、忌服休暇など 【条件付採用期間】 採用後6か月 この期間に職務を良好な成績で遂行したときに、はじめて「正式採用」になります。 【福利厚生】 共済制度(病気・怪我・休業時等の給付、公的年金制度、その他福祉事業等)、地方公務員災害補償制度など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
神戸市ホームページより申込
(1)エントリー方法
①ホームページに掲載している所定のエントリーシート様式に必要事項を記載。
②エントリー入力フォームにて必要事項を入力のうえ、①の様式を添付し送信。
(2)適性検査(性格検査)受検 <配点無し・約30分>
面接の参考とします。スマートフォン等で10月20日(月)までに受検してください。
※申込日から5営業日以内に、適性検査の受検依頼メールを送信します。期間内 に受検しない場合は失格となります。
【書類選考】(1)選考方法
申込時に提出いただいたエントリーシートについて、職務経験や実績、職務に対する適性・能力・意欲等を評価します。
(2)合格発表
合格発表日:10月29日(水)
発表方法 :神戸市職員採用ホームページに、合格者の考査番号を掲載します。併せて第1次選考の案内を掲載しますので、必ず発表日に内容を確認してください。(個別の通知は行いません)。
- 選考フロー
一次選考
11月8日(土)または9日(日)のいずれか1日(指定日) (1)選考方法 個別面接(WEB)を実施します。詳細は、書類選考合格者にお知らせします。 (2)合格発表 合格発表日:11月19日(水) 発表方法 :神戸市職員採用ホームページに、合格者の考査番号を掲載します。併せて第2次選考の案内を掲載しますので、必ず発表日に内容を確認してください。(個別の通知は行いません)。
↓
二次選考
11月29日(土)または30日(日)のいずれか(指定日) (1)選考方法 神戸市内の会場で個別面接(対面)を実施します。 詳細は、第1次選考合格者にお知らせします。 (2)合格発表 ①合格発表日:12月下旬 ②発表方法 :神戸市職員採用ホームページに、最終合格者の考査番号を掲載します。また、最終合格者には郵送にて通知しますが、不合格者への通知は行いません。
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 神戸市役所
- 都道府県 / 市区町村 兵庫県 神戸市中央区
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.kobe.lg.jp/
所在地
〒650-8570 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5-1
この官公庁の求人
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
プロフェッショナル型(課長級)採用選考(農業土木分野1名)【正規職員/管理職/59歳以下】
この官公庁のブログ