応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
知事部局、企業局の本庁又は地域機関等で、公営企業・情報通信施策の企画立案や発電所・工業用水道・排水機場等の維持管理の業務に従事します。
応募資格/適性
【必須要件】
1 次のいずれかに該当する人
⑴ 平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
⑵ 平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(新潟県人事委員会がこれらと同等と認める人を含む。)
⑶ 平成16年4月2日以降に生まれた人で、高等専門学校を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人
2 次のいずれかに該当する人は受験することができません
(1) 日本の国籍を有しない人
(2) 拘禁刑(令和7年5月31日以前は禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(3) 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(5) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 新潟県庁
- 募集職種 電気職・電気技術職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 5 人
- 給与
月給 227,856円 ~
・令和7年度新規学校卒業者の初任給は227,856円です。(地域手当を含む。) ・ 初任給は応募資格1(3)に該当する高等専門学校卒業(見込)者の方も同額です。卒業後に民間の職歴等がある場合は一定の基準で加算されます。このほか、期末手当及び勤勉手当(状況により扶養手当、通勤手当、住居手当等)が支給されます。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
- 勤務場所 新潟県庁又は地域機関(県内)
- 勤務地
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
・配属先により地域機関の勤務となる場合があります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 あり(1月) 【期末勤勉手当】 年2回(6月・12月) 【その他手当】 通勤手当・扶養手当・住居手当・時間外勤務手当・退職手当など 【休日】 土曜日・日曜日・国民の休日・年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 年次有給休暇が1年間に20日 その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
新潟県電子申請システムページにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。
受験申込内容が送信されると、申込完了通知メールが届きますので、必ず内容を確認してください。しばらく経っても届かない場合は必ずお問い合わせください。
★受験申込みはこちらから<外部リンク>
(注) 受付期間最終日(令和7年10月9日(木))午後5時15分までに正常に到達したもののみを有効とします。正常に到達しない場合は受験できませんので御注意ください。
(注)「専門性確認シート」は、上記ホームページから様式をダウンロードして作成し、 A4片面印刷の上、提出してください。
(注) 受験票は電子申請システムにアップロードします。受験者は、受験票の記載内容を確認の上、各自ダウンロード及び印刷(A4サイズ縦・カラー印刷)してください。 受験票は枠線に沿って切り取り、宣誓欄に署名をして第2次試験当日に持参してください。 受験票がアップロードされないとき及び受験票が受験申込内容と異なるときは、人事委員会事務局総務課任用係まで至急お問い合わせください。
(注) 採用試験に関する詳細は添付されている受験案内をご確認ください。- 選考に関する添付ファイル
- 受検案内
- 選考フロー
一次選考
【日時】 10月18日(土) ~ 11月3日(月) *SPI3テストセンター方式により、受験者の都合の良い日時で受験。 ただし、10月9日までに専門性確認シートの提出が必要。 【種目】 ・専門性確認シートの提出 ・SPI3(性格検査を含む) 【合格発表】 ・令和7年11月13日(木)午後1時(予定) 新潟県職員採用案内ホームページに合格者の受験番号を掲載します。 併せて、第2次試験(面接試験)の日時も掲載します。
↓
二次選考
【日時】 ・令和7年11月25日(火)~11月28日(金)(予定)のうち、第1次試験合格者発表時に指定する日 【会場】 ・新潟県庁(新潟市中央区新光町4番地1) 【種目】 ・面接・グループワーク試験 ・適性検査 【合格発表】 ・令和7年12月11日(木)午後1時(予定) 新潟県職員採用案内ホームページに合格者の受験番号を掲載するほか、合格者に通知します。 ※不合格者への通知は行いません。
↓
合格
その他
(合格から採用まで)
・最終合格者は採用候補者名簿に登載され、各任命権者が各職種の欠員の状況に応じて採用を決定します。
・採用は原則として令和8年4月1日です。
・採用候補者名簿の有効期間は、名簿確定後、原則として1年間です。ただし、電気は3年間です。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 新潟県庁
- 都道府県 / 市区町村 新潟県 新潟市中央区
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 5851名
- 平均年齢 44歳
- URL https://www.pref.niigata.lg.jp/
所在地
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
この官公庁の求人
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
【新潟県庁:大学卒業程度(追加募集)】総合土木職(土木・農業土木)
獣医師
新潟県職員【獣医師】採用選考考査(10月募集)※東京会場でも受験できます!
この官公庁のブログ