エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
都市計画等の分野での事業計画、建築指導・審査、景観の保全・再生・創造、まちづくり、庁舎・市営住宅等市有施設の計画・設計・施工監理等の業務に従事します。 <主な配属先> 都市計画局、交通局、上下水道局 等
応募資格/適性
【必須要件】
1995年4月2日〜2004年4月1日に生まれた方
【求める人物像】
公務への責任感と誇りを持ち、京都のため、自ら考え行動し、チャレンジする方 ・「京都のために」という思い ・公務への責任感 ・自ら考え行動し、チャレンジする力 ・市民の信頼にこたえる力 ・チームワーク
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 京都市役所
- 募集職種 建築職・建築技術者
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 2 人
- 給与
月給 249,150円 ~
※給与は、正社員としての職務経験がある場合について、初任給(給料月額+地域手当)を例示したものです(27歳、民間企業等で正社員としての職務経験5年の例示です。)。 ※60歳に達した日後における最初の4月1日以降の給与は7割水準の額となります。 ※扶養手当、通勤手当、住居手当、ボーナス(期末手当と勤勉手当の合計額)などがそれぞれの支給条件に応じて支給されます。令和6年度のボーナス支給実績は、年間4.60箇月分です。 ※勤務内容、勤務条件及び給与などは、任命権者によって異なる場合があります。 ※職員の給与は、民間企業従事者や国家公務員の給与水準、また社会情勢などに応じて変動することがあります(ここに記載している内容は、令和7年10月1日現在のものです。)。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15又は8:45~17:30(休憩60分)
- 勤務場所 市役所及び市内事業所等での勤務となります。
- 勤務地
〒604-8571 京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
- アクセス 最寄駅:市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」、京阪電車「三条駅」
- 待遇 / 福利厚生 【休暇制度】 年次有給休暇(年20日※半日単位、時間単位でも取得可能)、夏期休暇、特別休暇、育児休業・部分休業など 【福利厚生】 定期健康診断、人間ドック・がん検診の一部費用負担による受診制度、結婚・出産・傷病等の給付金支給、住宅取得などのための資金貸付、余暇活動の支援事業など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
申込前に、受験案内を必ず御確認ください。
※一般技術職の申込は、1人1職種に限ります。
※令和7年度実施の上級<先行実施枠>に申し込まれた方は、同一職種での受験はできません。
※11月に実施する本市の他の試験との併願はできませんので御注意ください。
※若干名とは、1~2名を意味します。- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度京都市職員採用試験受験案内_上級<秋季枠>
- 選考フロー
一次選考
○第1次試験 <実施方法> ・SPI3(性格検査、基礎能力検査)(テストセンター) ・専門性確認シート(京都市ホームページ及びパブリックコネクト(選考情報)で公開) <受験日時> 11月6日(木)~11月16日(日)のうち、各受験者が選択する日 <実施場所> ・SPI3(テストセンター方式)のため、各受験者が選択する会場で受検してください。 ・SPI3については、11月5日(水)までに受検に必要なURLをメールで送付します。 ・専門性確認シートについては、11月16日(日)までに指定の方法で提出してください。
↓
二次選考
○第2次試験 <実施方法> プレゼンテーション及び個別面接 <受験日時> 12月5日(金)予定
↓
合格
エントリーで入力された内容が、口述試験での資料となります。
●パブリックコネクト会員(アカウント)登録時に入力が必要な項目
〈基本情報〉
名前、電話番号、生年月日、電話番号、性別(任意)、プロフィール写真、現住所、資格・語学力(任意)
〈学歴・職歴〉
●申込時に入力が必要な項目
〈所属した組織やグループで、目標に向かって協力して取り組んだ経験〉、〈志望動機〉など
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 京都市役所
- 都道府県 / 市区町村 京都府 京都市中京区
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 18342名
- 平均年齢 42歳
- URL https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/71-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html
所在地
〒604-0925 京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
この官公庁の求人
行政事務
上級<秋季枠>一般事務職(行政)【22-30歳】
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
R7_上級<秋季枠>一般技術職(土木)【22-30歳】
電気職・電気技術職
R7_上級<秋季枠>一般技術職(電気)【22-30歳】
この官公庁のブログ