2025年11月30日 23:30
より募集開始です
求人をお気に入り登録して、 「募集開始の通知」 を受け取りましょう!
職務内容
【勤務内容】 窓口業務、電話応対、パソコンによる各種入力事務など 【勤務期間】 令和8年1月1日から令和8年3月31日まで ※公募によらない再度の任用(更新)制度あり(公募によらない再度任用の可否は勤務実績等による能力実証を行います) 【勤務日数】 月16日勤務。原則、月曜日から金曜日までの午前8時30分~午後5時15分 【勤務場所】 区役所または区内の出先事業所 【募集人数】 10名程度 【報酬】 月額217,344円~(令和7年4月1日現在) 期末・勤勉手当支給(令和7年度は支給なし) 【その他】 有給休暇あり。社会保険加入。交通費支給(上限あり)
応募資格/適性
【必須要件】
① 国籍を問わず、高校卒業程度の学力を有する方
② 地方公務員法第16条(以下参照)の各号のいずれかに該当する方は、応募できません。
一 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。
募集要項
- 勤務先名 杉並区役所
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
アルバイト・パート
正式名称:会計年度任用職員
- 給与
月給 217,344円 ~ 0円
※月給には、地域手当が含まれています。 ※再度任用された場合、経験加算(昇給)があります。また、特別区人事委員会勧告に基づく給与改定があった場合、報酬額が増減することがあります。 ※通勤費を支給します。(上限1か月55,000円まで) ※採用前に報酬改定等があった場合はそれによります。 ※期末・勤勉手当を支給します。(令和7年度の支給はありません)
- 勤務時間 / 形態 以下、一例となります。 <保育園の場合> ◆ 勤務日は原則として月曜日から土曜日です。 ◆ 勤務時間は午前7時15分から午後7時45分までの間で勤務時間を定め、4週間を平均して1週間について38時間45分です。 ◆ 休日は日曜日及び指定された日です。(そのほか、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)) <子ども家庭支援センターの場合> ◆ 勤務日は原則として月曜日から土曜日です。 ◆ 休日は日曜日及び指定された日です。(そのほか、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)) <一時保護施設の場合> ◆ 交替制勤務(早番、遅番、夜勤あり)で、休日は4週を通じて8日です。
- 勤務場所 杉並区役所
- 勤務地
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1-15-1
※勤務場所の概要については、添付ファイル【令和7年度 杉並区職員(福祉・Ⅱ類)募集案内】をご確認ください。
- アクセス 東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷」駅(徒歩約1分)・JR中央・総武線「阿佐ケ谷」駅(徒歩約7分)
- 待遇 / 福利厚生 【年次有給休暇】 年次有給休暇は年間20日付与されます。(最初の年は、採用月により付与日数が異なります。) その他に、慶弔休暇(結婚休暇等)、夏季休暇、妊娠出産休暇等の休暇制度や育児休業制度があります。 【福利厚生】 ・東京都職員共済組合への加入となり、健康保険にあたる短期給付事業や年金にあたる長期給付事業の対象となります。その他、共済組合が行う、健康相談及び健康づくり支援事業や、委託保健施設・保養施設を利用することができます。 ・特別区職員互助組合の組合員となります。生命保険等の団体扱い保険料の適用が受けられるほか、指定店・指定施設(百貨店、遊園地等)を割引料金で利用することができます。 ・杉並区職員互助会の会員となります。互助会では各種給付事業や資金貸付事業を実施するほか、文化活動や体育活動を行う様々なサークルが登録されています。 ・定期健康診断のほか、胃がん・乳がん・子宮頸がん等の各種検診を行っています。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
時間に余裕をもって申し込んでください。
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度杉並区職員(福祉・Ⅱ類)募集案内
- 選考フロー
一次選考
選考日時:令和8年1月11日(日) 午前14時40分集合 選考会場:杉並区内(受験票に記載してお知らせします。) 選考方法:作文 ※課題式により60分行います。(800文字) 合格発表:令和7年1月下旬(予定) ※杉並区公式ホームページならびに、パブリックコネクト上で発表します。
↓
二次選考
選考日時・会場:令和8年2月上旬予定(日程の詳細及び会場は、第一次選考合格通知とあわせてお知らせします。) 選考方法:面接 ※職員(福祉)として必要な基礎的・専門的知識及び人物について個別面接により行います。 合格発表:令和8年2月中旬以降(予定) ※合否にかかわらず、第2次選考受験者全員に通知を郵送します。
↓
合格
その他
<受験票について>
「パブリックコネクト」のエントリー一覧から受験票を表示し、内容をご確認ください。
当日、庁舎入口にて受験票を提示していただきますので、印刷または画面に表示してお越しください。
受験票の表示方法が分からない場合は、1月7日(水)までに下記「問合せ先」宛にご連絡ください。
問合せ先:杉並区役所総務部人事課人事係
電話03-5307-0721(直通)
<収集した個人情報について>
※収集した個人情報は、個人情報の保護に関する法律及び杉並区個人情報の保護に関する条例に基づき、適切に管理し、規定の保存年限経過後に廃棄します。
※収集した個人情報は申込者本人の同意を得た上で、区が他の杉並区職員採用選考において利用する場合があります。
<特定登録取消者について>
採用内定者については、児童福祉法等の一部を改正する法律(令和4年法律第66号)に基づき、本採用選考の最終合格後から採用内定前までに「保育士特定登録取消者管理システム」を活用し特定登録取消者に該当するかどうかを確認します。
照会の結果、特定登録取消者に該当することが判明した場合は、採用しない場合があります。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 杉並区役所
- 都道府県 / 市区町村 東京都 杉並区
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.suginami.tokyo.jp/
所在地
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1-15-1
この官公庁の求人
この官公庁のブログ