エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
ひとり親家庭などの支援
応募資格/適性
【必須要件】
社会福祉士の資格を有する者、又は令和8年3月31日までに取得見込の者
大学で社会福祉、心理学、教育学若しくは社会学などを修めた者(令和8年3月31日までに修了予定の者を含む)又は、社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事した者(上記に準ずるものであって、母子・父子自立支援員として必要な学識経験があると認められる者も含む)
※次のいずれかに該当する場合は、受験できません。
(1)日本国籍を有しない者
(2)地方公務員法第16条に定める次の欠格条項に該当する者
①拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
②印西市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
③人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
④日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
募集要項
- 勤務先名 印西市役所
- 募集職種 社会福祉職
- 勤務形態
契約社員
正式名称:任期付職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 199,760円
※給与改定及び制度改正により変更となることがあります。 ※上記の他に、地域手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
- 勤務時間 / 形態 ・1週間当たり31時間(1日当たり7時間45分×週4日) ・勤務日は月曜日から金曜日のうち週4日 ・1日の始業・終業時刻は、8時30分から17時15分まで ※時間外勤務をお願いする場合があります。
- 勤務場所 印西市役所
- 勤務地
〒270-1396 千葉県印西市大森2364番地2
子育て支援課 - 待遇 / 福利厚生 【休暇】 年次有給休暇(年間最大16日) ※採用月に応じて付与日数が変わります。 その他、産前産後休暇、出産休暇、育児参加休暇、介護休暇、看護休暇、夏季休暇等 【休日】 国民の休日、年末年始(12月29日~1月3日) 【社会保険】 雇用保険、公的医療保険及び厚生年金へ加入します。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
《申込期間》
令和7年11月1日(土)10時から令和7年11月21日(金)17時15分まで
《申込方法》
パブリックコネクト- 選考フロー
一次選考
書類選考 ※申込時の書類により行います。 <留意事項> 一次選考の合否については、パブリックコネクトのメッセージにて通知します。なお、一次選考の合格者には、併せて二次選考の面接試験の日時及び場所を通知します。
↓
二次選考
個別面接 <日時> 令和7年12月中旬~下旬頃(予定) <場所> 印西市役所 <内容> 面接試験 口述面接(対面面接) <留意事項> 二次選考の合否については、パブリックコネクトのメッセージにて通知します。なお、二次選考の合格者には、採用内定者として必要な手続を通知します。
↓
合格
任用期間等
【任用期間】
3年以内の範囲で、採用時に決定します。
※本選考は登録選考です。
合格者が採用予定人数を超えた場合、採用者以外の方は、任期付職員登録者名簿に登録し、欠員が生じたとき必要により任期付職員として採用します。(名簿に登録しても採用されない場合があります。)
【登録期間】
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 印西市役所
- 都道府県 / 市区町村 千葉県 印西市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 739名
- 平均年齢 43歳
- URL https://www.city.inzai.lg.jp/
所在地
〒270-1396 千葉県印西市大森2364番地2
この官公庁の求人
司書
【任期付職員】司書(令和8年4月1日採用)
学校用務員
【任期付職員】用務員(令和8年4月1日採用)
教員
【任期付職員】教員免許所有事務(生涯学習課)(令和8年4月1日採用)
この官公庁のブログ



