エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
一般財団法人尼崎市職員厚生会の一員として、尼崎市職員の皆さんの「安心」と「活力」を支える多岐にわたる事務と事業運営を担当していただきます。 ※一般財団法人尼崎市職員厚生会は、「尼崎市職員の厚生制度に関する条例」に基づき設置されており、会員の福祉の増進と福利厚生の充実を図り、もって尼崎市行政の円滑かつ能率的な運営に寄与することを目的として設置された法人です。 1. 職員の「安心」を支える事務業務(基幹業務) 尼崎市職員の皆さんが安心して働けるよう、法律や制度に基づき、正確かつ慎重に対応する重要な業務です。 窓口・電話応対(職員対応がメイン):主として、尼崎市職員が加入する共済組合関係(健康保険や年金)や、各種助成金や給付金(慶弔など)に関する職員からの問い合わせに対応します。入庁・退職時の手続きや、結婚、住所変更、出産など、人生の節目節目での届出などの受付、人間ドックやインフルエンザ予防接種料の助成金に関する案内と受付などが含まれます。最初は、この窓口・電話応対から業務を覚えていただきます。 健康保険・年金など、共済関連の事務手続き:尼崎市から委託された、共済関係の事務処理を行います。 市の総務部門や給与部門及び共済組合と連携を取りながら業務を進めます。 予算・決算、企画などの内務事務:将来的には、共済関係以外の事業の企画・運営に必要な予算の管理や決算、各種制度の検討といった中枢的な事務業務も担当していただきます。 2. 職員の「活力」を生み出す企画・運営業務 職員の皆さんの生活に安心を与える、企画力と創造性を活かせる業務です。 福利厚生サービスの企画・運営:職員の皆さんの要望やニーズを把握し、福利厚生の充実を図り、よりよい活用方法を考えます。民間福利厚生代行会社などの外部提携サービスとの交渉や、映画チケット・レジャー施設の優待利用といったプレイガイド事業の実施・管理。職員の皆さんが参加して楽しむイベントの企画と準備・実施(例:運動会、ボウリング大会、阪神タイガースの試合のパブリックビューイングなど)。 企画から実行まで一貫して携わります。
応募資格/適性
【必須要件】
4年制大学を卒業(令和8年3月卒業見込みを含む)
【歓迎要件】
年金や保険関連の業務経験がある方 IT関連の知見がある方 民間企業経験も歓迎 マルチタスクでの業務が可能な方 職員との対応に明るく応対するなど、コミュニケーションに自信のある方
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 一般財団法人 尼崎市職員厚生会
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 250,560円 ~
当会で生かせる能力を培った前職での経験を、年数に応じて初任給に反映します。
- 勤務時間 / 形態 勤務時間は月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分までです。
- 勤務場所 一般財団法人 尼崎市職員厚生会
- 勤務地
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23-1 尼崎市役所南館地下1階
- 待遇 / 福利厚生 【賞与(期末・勤勉手当)】 6月・12月の年2回支給(令和6年度実績4.6か月) 【その他手当】 扶養手当・住居手当・通勤手当等がそれぞれの規定に基づいて支給されます。 【交通費】 月55,000円まで 【住居手当】 最大37,000円
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度実施職員採用試験案内
- 選考フロー
一次選考
エントリーシート
↓
二次選考
SPI(性格検査、能力検査)、個人面接(オンライン)
↓
三次選考
個人面接(対面)
↓
合格
試用期間
採用後、6カ月間は試用期間となります。
試用期間中も給与は同様に支給します。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 一般財団法人 尼崎市職員厚生会
- 都道府県 / 市区町村 兵庫県 尼崎市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 5名
- URL https://ama-kohseikai.jp/
所在地
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23-1 尼崎市役所南館地下1階
この官公庁の求人
この官公庁のブログ



