官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

忠岡町役場

【公務員試験対策不要】土木職(令和8年4月採用予定)【50歳まで】

土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職

【公務員試験対策不要】土木職(令和8年4月採用予定)【50歳まで】

忠岡町役場

正規職員完全週休2日転勤なし服装自由職種未経験OK業種未経験OK土日祝日休みマイカー通勤可
募集期間: 2025年10月29日 08:00 〜 2025年12月16日 08:00

エントリー画面に進む

お気に入りに登録

職務内容

・道路、公園、下水道などの社会基盤整備に関する計画・設計・施工管理・維持管理を行います。 ・地域の安全・快適な暮らしを支え、持続可能なまちづくりに貢献します。

応募資格/適性

【必須要件】

1975年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかを満たす人

(1)大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(高等学校を卒業し修業年限2年以上の専門学校に限る)で土木課程を専攻・卒業した人(卒業見込み含む)

(2)高等学校で土木課程を専攻・卒業した人

(3)高等学校以上を卒業した人で申込日現在、既に次のいずれかの資格を有する人

  ①1級土木施工管理技士

  ②2級土木施工管理技士

(4)建設会社、設計コンサルタント等において、道路、橋梁、河川、上下水道等の分野に係る土木工事の計画、設計、積算、施行管理業務等に従事した職務経験が申込日現在、通算して3年以上ある人
・受験資格を満たしていても、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験することができません。

【求める人物像】

 行政のプロとして、限りある財源と人的資源を有効に活用し、幅広い視野を持って住民ひとりひとりの生活と向き合える人の力が必要です。  日本一小さなまち・忠岡町をより魅力的な町へと発展させるため、この町を愛し、勇気と情熱をもって、住民とともに新しい時代にチャレンジし続ける職員を募集します。

募集要項

  • 勤務先名 忠岡町役場
  • 募集職種 土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
  • 勤務形態

    正社員

    正式名称:正規職員

  • 採用予定人数 1 人
  • 給与

    月給 242,000円 ~

    ・大学を卒業後、新卒で採用された場合の給料月額(地域手当10%を含む)の例です。 ・最終学歴以降、民間企業等での実務経験がある方は、規則に準じて初任給が加算されます。

  • 勤務時間 / 形態 9:00~17:30(休憩45分:実働7時間45分) ※配属先により異なる場合があります。
  • 勤務場所 忠岡町役場
  • 勤務地

    〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号

    ※配属先により、町内出先機関等の勤務となることがあります。

  • 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(1月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日 ・その他特別休暇や介護休暇など 【福利厚生】 ・「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)など
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

  • 応募方法

    パブリックコネクトで応募

  • 選考に関する添付ファイル
    • 【令和8年4月採用】土木職・建築職
  • 選考フロー

    一次選考

    【内容】 ・エントリーシート(動画プレゼンテーションを含む) 【合格発表】 ・令和7年12月25日(木)17時予定 ・合否に関わらず、受験者全員にPUBLIC CONNECT内のメッセージ機能にて通知します。

    二次選考

    【内容】 ①性格検査 ②個人面接 【日時】 ①令和8年1月6日(火)~令和8年1月19日(月)の内の希望日に各自で予約して受験 ②詳細な日時は第一次試験合格者に通知します。 【合格発表】 ・令和8年2月下旬予定 ・合否に関わらず、受験者全員にPUBLIC CONNECT内のメッセージ機能にて通知します。

    合格

その他:留意事項等

【試験について】

① 申請フォームに入力されたエントリーシート記載事項が正しくないことが判明した場合、合格が取り消されることがあります。

② 申込みにおいて申請フォームに添付する顔写真は6ヶ月以内に撮影した上半身・脱帽・正面向きのデータを使用して下さい。

③ 二次(最終)試験における本人確認は公的機関が発行する顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)にて行いますので、必ず本人確認書類を試験会場までご持参ください。

【成績の開示】

全ての試験において不合格となった人のうち、希望者には成績を開示します。

 ※開示は本人に限ります。

(1)申請期間
合格発表の日から 2 週間以内(当日消印有効)

(2)手続き

封筒の表に「試験成績通知申請」と朱書きの上、申請書及び返信用封筒(長型3号封筒に宛名を明記し、 320円切手を貼付したもの)を同封して秘書人事課へ送付して下さい。

 ※電話等による成績の開示は行いません。

【その他】
① 二次(最終)試験会場へ自動車で来場される場合、役場駐車場への駐車はご遠慮下さい。

② 二次(最終)試験につきましては、試験当日午前7時00分の時点で台風、洪水、地震等の緊急時及び忠岡町に気象警報が発令されている場合、試験を延期します。詳細は忠岡町のホームページにより周知します。また、試験内容についても、やむを得ず変更等が生じる場合があります。

③ 受験に際し、身体障がいのため試験会場等に配慮が必要な場合、受験申込みの際に申し出てください。

【採用試験に関する問合せ先】
忠岡町役場 町長公室 秘書人事課
TEL 0725-22-1122(内線112)

この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 忠岡町役場
  • 都道府県 / 市区町村 大阪府 泉北郡忠岡町
  • 官公庁の種類 地方公共団体
  • 職員人数 185名
  • 平均年齢 39歳
  • URL https://www.town.tadaoka.osaka.jp/

所在地

〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号

この官公庁の求人

行政事務

【公務員試験対策不要】行政事務職:大卒程度(令和8年4月採用予定)

正規職員

行政事務

【公務員試験対策不要】行政事務職:管理職(令和8年4月採用予定)【38歳~50歳】

正規職員

IT・デジタル職

【公務員試験対策不要】行政事務職:情報職(令和8年4月採用予定)【45歳まで】

正規職員

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.